- 2025.03.08
- 2025.03.08
おまとめローンで600万円の契約は成功できる?審査に通過するコツも解説
複数社から合計600万円の借り入れがあり、おまとめローンを利用できないかと考えている人もいるでしょう。
なかなか借金が減らないため、おまとめローンでの契約を成功させて、本気で完済を目指したいと考えるときもあるのではないでしょうか。
600万円と高額な借り入れをまとめるのは簡単ではないものの、成功させるコツを実践すれば、契約できる可能性を上げられます。
本記事では、おまとめローンの基本情報や、600万円の契約を成功させるためのポイントなどを解説します。
おまとめローンに関して詳しく知りたい人や、600万円の借り入れを一本化したいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
人気住宅ローン相談サービス!
住宅ローンの
無料相談~物件紹介・引き渡しまで
まとめて依頼できる!
年間相談件数2,176件のまるっとローンは金利の安い住宅ローンで借入をまとめることができるので、 お借入れがある方にもおすすめです。
気になる方は、登録不要の簡易シミュレーターで、
どれぐらいの金額の融資が受けられるかチェックしてみてください!
おまとめローンの基本情報
おまとめローンの名前は知っていても、どのような金融商品か詳しく知らない人もいるでしょう。
メリットもあればデメリットもあるので、申し込みを検討している人はよく確認してください。
おまとめローンは複数の借り入れを一本化できる
おまとめローンは、複数の借り入れを一本化できるローン商品で、金融機関が提供しています。
2社以上の借り入れを1社にまとめて、金利を引き下げたり毎月の返済額を減額させたりするのが主な目的です。
おまとめローンに関しては、以下の記事でさらに詳しく解説しているため、興味がある人は読んでみてください。
おまとめローンとは?借金をまとめる時の注意点や選ぶ時のポイントを解説
おまとめローンの3つのメリット
おまとめローンには、次のようなメリットがあります。
- 総量規制の対象外
- 金利を下げられて返済総額を減額できる
- 返済日が1日になりお金の管理が楽になる
- 信用情報が整理できる
総量規制と呼ばれるルールでは、年収の3分の1までしか借り入れできないと決められています。
しかし、おまとめローンは総量規制の対象外のため、年収の3分の1を超える借り入れが可能です。
また、金利を下げられれば返済総額を減額でき、返済日が1日になりお金の管理が楽になるのも大きなメリットです。
おまとめローンのデメリット・注意点
経済的な負担を軽くできるおまとめローンですが、次のような注意点もあります。
- 返済のみで追加の借り入れができない
- 一般的なローンよりも審査が厳しい
- 返済総額が多くなるケースもある
おまとめローンは返済専用の金融商品で、追加での借り入れはできなくなりますが、借り癖のある人にとってはメリットにもなるでしょう。
また、すでに複数社の借り入れがある人が申し込むため、一般的なローン商品よりも審査は厳しい傾向があります。
さらに、必ずしも金利が下がるわけではない、返済期間が長くなることによって返済総額が多くなるケースもあるなども、おまとめローンの注意点です。
他のローンでも借り入れをまとめられる
カードローンやフリーローンへの借り換えでも、借金を一本化できます。
ただし、カードローンやフリーローンは総量規制の対象で、600万円の契約を成功させるためには、年収が1,800万円以上でなければなりません。
年収が1,800万円以上の高所得者は一般的ではなく、600万円を他のローンで借り換えるのは難しいでしょう。
そのため、600万円の借り入れをまとめたい場合、多くの人はおまとめローンの利用がおすすめです。
おまとめローンで600万円の借り入れを成功させるコツ
600万円の契約をおまとめローンで成功させたい人は、次のコツを実践しましょう。
- 申し込み条件をチェックしておく
- 事実を正確に申告する
- 他社借入額をできる限り減らす
- 他社借入件数を減らしておく
- 同時期に複数社に申し込まない
- 書類提出・在籍確認には対応する
- 申し込む金融機関は慎重に選ぶ
上記の対策をおこなえば、おまとめローンで600万円の借り入れができる可能性を上げられます。
申込条件をチェックしておく
検討しているおまとめローンを申し込む前に、条件をよく確認してください。
対象年齢や勤務形態、年収や勤続年数などの申込条件が決められており、当然ながら条件を満たしていなければ利用できません。
たとえば、年齢は20歳~65歳、給与所得者で年収が200万円以上など、金融機関によって条件が設定されており、事前にチェックしておく必要があります。
自身が条件を満たしているかを確認し、問題がなければおまとめローンに申し込みましょう。
事実を正確に申告する
おまとめローンに申し込む際は、年収や他社借入額、勤務先などの情報を正確に申告してください。
審査に通過したいからといって年収を多く入力する、他社借入額を少なく申告するなどをしても、書類や信用情報との照会で嘘が発覚して審査落ちします。
虚偽申告をするつもりがなくても、申告した内容に誤りがあったり入力ミスがあったりすると、審査に悪い影響が出るおそれがあるため要注意です。
事実を正確に申告すれば、おまとめローンの審査に通過できる可能性を上げられます。
他社借入額をできる限り減らす
他社からの借入額をできる限り減らすと、おまとめローンの審査に通過しやすくなります。
おまとめローンの希望借入額は、低いほど契約しやすくなり、反対に高ければ審査は厳しい傾向があります。
一般的に、おまとめローンで600万円の契約を成功させるのは難しいため、他社借入額をできる範囲で減らすようにしましょう。
審査基準は公表されておらず、いくらまで他社借入額を減らせばよいのかはわかりませんが、借金を減らしておくほど審査通過率をアップさせられます。
他社借入件数を減らしておく
他社借入額と同様に、借入件数を減らしておくのもおすすめです。
おまとめローンは既存の借入先が多いほど、審査に通りにくくなるとされています。
借入件数が多いと多重債務者とみなされ、計画性が欠けており返済能力に疑いがあると判断される可能性があります。
おまとめローンを申し込む前に、できる限り借入件数を減らしておき、契約できる可能性を上げましょう。
同時期に複数社に申し込まない
おまとめローンを申し込む際、同時期に複数社へ申し込むのは避けてください。
複数社に申し込みをすると信用情報に記録が残り「お金に困っている」と判断されて、審査落ちの原因になる可能性があります。
最終的には1社にするとしても、短期間に複数の申し込みをすると金融機関から返済能力を疑われるケースがあるため要注意です。
おまとめローンに申し込む際は、金融機関の印象が悪くならないよう、1社に絞って申し込みましょう。
書類提出・在籍確認には対応する
おまとめローンは基本的に申し込む際、収入証明書の提出を求められます。
収入証明書は、自身の返済能力を示すのに大切な書類のため、提出を依頼されたら速やかに対応してください。
また在籍確認も実施されるケースが多く、勤務先への電話に対応しなければ審査には通過できません。
電話に出られなかった場合はすぐに折り返し、在籍確認に対応しましょう。
申し込む金融機関は慎重に選ぶ
おまとめローンを申し込む金融機関は、慎重に選んでください。
消費者金融や銀行がおまとめローンを提供していますが、借入条件や商品の特徴はそれぞれ異なるため、自身に最適なものを選ぶ必要があります。
現在、奨学金やマイカーローンなどの借り入れがあり、住宅ローンを検討している人は、すべてまとめられる、「まるっとローン」がおすすめです。
おまとめローンやまるっとローンを詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
おまとめローンで住宅ローンはまとめられる!審査基準や借入時の注意点を解説
600万円のおまとめローンに成功できる人の特徴
おまとめローンで600万円の契約に成功できる人の特徴は、以下のとおりです。
- 高年収で収入に安定性がある
- 現在勤めている会社の勤続年数が長い
- 社会的に信頼性のある職業に就いている
- 信用情報にマイナスな履歴がない
なぜ上記の特徴の人が、600万円のおまとめローンに成功しやすいのかを解説します。
高年収で収入に安定性がある
おまとめローンの審査に通過するためには、収入が安定している必要があります。
複数の借り入れを一本化するおまとめローンは、融資額も大きくなる傾向があり、安定した収入がないと継続的に返済ができません。
また金融機関によって貸付条件が異なりますが、600万円の契約となると10年間、毎月8万円程度を返済していく必要があり、相応の収入が求められます。
家賃や光熱費などの生活費に加えて、毎月8万円程度の返済を続けていくのは、年収が高い人ではないと難しいでしょう。
そのため、600万円のおまとめローンの契約を成功させられる人は、収入の安定性に加えて高年収であることが求められます。
現在勤めている会社の勤続年数が長い
現在勤務している会社の勤続年数が長い人ほど、おまとめローンの審査には通過しやすくなります。
勤続年数が長いと退職や転職する可能性が低く、収入が安定していると判断されやすいためです。
反対に勤務先を変えたばかりで勤続年数が短い人は、すぐに転職して収入が下がるリスクがあるとみなされ、審査に落ちやすくなります。
最近転職をして年収がアップしたとしても、おまとめローンの審査には不利になることもあるため、勤務先を変えようと考えている人は注意してください。
社会的に信頼性のある職業に就いている
社会的に信頼性がある、大企業の管理職や医者、士業の人は600万円のおまとめローンでも、審査に通過しやすい傾向があります。
大企業は中小企業と比べると倒産しにくく、専門職の人は職を失う可能性が低いと判断されて、高額な融資を受けやすいためです。
たとえば、開業している弁護士が廃業した場合でも、別の弁護士事務所に所属すれば、仕事を失わずに済みます。
また社会的に信頼性のある職業に就いている人は、年収が高い傾向があり、おまとめローンの審査には通りやすいでしょう。
信用情報にマイナスな履歴がない
自身の信用情報に、クレジットカードの遅延や奨学金の滞納などの履歴がない人は、おまとめローンの審査に通りやすくなります。
おまとめローンの審査では、必ず信用情報のチェックがおこなわれ、金融事故を起こしていないかや、マイナスな履歴がないかを見られます。
今まで一度も金融商品の支払いで遅延がない人は、返済能力があると判断され、高額な融資を受けられる可能性があるでしょう。
自身の信用情報は、以下の信用情報機関で開示請求をすれば確認できるため、不安な場合は確認するのをおすすめします。
おまとめローンの審査に落ちる主な原因
借金を一本化できるおまとめローンに申し込んでも、審査落ちして困っている人もいるのではないでしょうか。
おまとめローンの審査に落ちる主な原因を解説します。
他社カードローンで複数回滞納したことがある
他社のカードローンを返済する際、複数回滞納したことがある人は、おまとめローンの審査に通過するのは難しいでしょう。
信用情報のチェックで滞納した履歴があれば、再び滞納する可能性が高く、貸し倒れリスクが高いと判断されるためです。
おまとめローンは融資額が多額になることも多く、通常のカードローンよりも厳しく返済能力をチェックされます。
また、自身の信用情報に長期間の滞納や債務整理など、金融事故の履歴がある人は、おまとめローンの契約は難しくなります。
他社の審査に複数回落ちている
他社のローン審査に複数回落ちている人も、おまとめローンの契約は難しいでしょう。
おまとめローンの審査では信用情報をチェックされ、ローン商品の申込履歴も把握されます。
他社のローンに複数回落ちていると、返済能力が不十分な可能性が高いと判断されて、審査には通過できる可能性は低くなります。
「同時期に複数社に申し込まない」の章で解説したとおり、焦って複数社に申し込んでも逆効果になるためやめておきましょう。
おまとめローンの審査に落ちた際の対処法
おまとめローンの審査に落ちた際は、次の対処法を実践するのがおすすめです。
- 審査落ちした理由を考えて改善する
- 他の手段でお金を借りられないか検討する
- 利用している業者に相談する
- 債務整理も含めて検討する
審査落ちしても、自身の状況に合わせて対処していけばお金の悩みは軽減できるため、焦らないようにしてください。
審査落ちした理由を考えて改善する
おまとめローンの審査に落ちた場合、金融機関は理由を教えてくれないため、自身で原因を考える必要があります。
審査落ちした理由を考えて、対策できる点は改善しましょう。
借入希望額が多い場合は減額して申請する、勤続年数が短ければもう少し今の勤務先で働いてから申し込むなどの対策が有効です。
6か月経てば、申込情報が信用情報から抹消されるため、半年程度審査落ちした理由と思われる点を改善し、再度申し込みましょう。
他の手段でお金を借りられないか検討する
おまとめローンの審査に落ちたときは、他の手段でお金を借りられないか検討するのもおすすめです。
お金を借りる方法はおまとめローン以外にも、次のようなものがあります。
- 不動産担保ローン
- 生命保険の契約者貸付制度
- 国の公的融資制度
- 親族や友人に借りる
不動産を所有している場合は不動産担保ローン、貯蓄性のある生命保険に加入している人は、契約者貸付制度を利用して借り入れできる可能性があります。
条件が当てはまれば国が用意している公的融資制度を利用できるケースもあるため、各種窓口に相談してもよいでしょう。
利用している業者に相談する
返済が苦しい場合、現在利用している業者に相談するのも選択肢の一つです。
業者の判断にもよりますが、限度額を増額して他社借入をまとめれば、金利が下げられる可能性があります。
また、新規の借り入れを停止する代わりに、返済負担を軽減する措置を取る業者もあるため、相談する価値はあるでしょう。
債務整理も含めて検討する
おまとめローンの審査に通れないうえに、返済が苦しい場合は債務整理も選択肢に入れて検討しましょう。
債務整理をすればお金の負担を軽くできたり、借金をリセットできたりするうえに、周囲の人に知られる心配もいりません。
債務整理には任意整理や個人再生、自己破産の3種類があり、専門家に相談すれば、借入状況に応じた提案を受けられます。
借金問題の相談を無料で受け付けている弁護士・司法書士事務所も多いため、どうしても返済が難しい人は専門家に相談してください。
ただし、債務整理をした履歴は信用情報に一定期間残り、ローン商品やクレジットカードなどは契約できなくなります。
600万円のおまとめローンでを成功させる際のよくある質問
600万円のおまとめローンを成功させる際に、よくある質問と回答をまとめました。
審査に通りやすい銀行はあるのか、ブラックOKのおまとめローンはあるのかなどが気になる人は、ぜひ参考にしてください。
おまとめローンがどこも通らないときはどうしたらよい?
おまとめローンの審査がどこも通らないときは、他社借入額や件数を減らし、6か月以上期間を空けてから1社に申し込むのをおすすめします。
6か月経てば申込情報や審査落ちした履歴が消えるため、通常の基準で審査を受けられます。
また、大手と比較して柔軟な審査を実施している、中小消費者金融を検討するのもおすすめです。
審査に通りやすい銀行はある?
審査に通りやすいとされている銀行のおまとめローンはありません。
各銀行の審査基準は公表されていませんが、返済能力が不十分と判断されれば審査落ちします。
また銀行のローン商品は、銀行と保証会社の審査を通過しなければならないため、消費者金融より厳格なチェックがおこなわれます。
必ず借りられるブラックOKのおまとめローンはある?
ブラックでも必ず借りられるおまとめローンは存在しません。
中小消費者金融のおまとめローンであれば、信用情報に傷がついている人でも契約できる可能性はありますが、必ず審査があります。
返済能力があると判断されればブラックでも借り入れできますが、必ずおまとめローンを契約できるわけではありません。
まとめ|600万円のおまとめローンを成功させて完済を目指そう
おまとめローンの基本情報や600万円の契約を成功させるためのコツ、審査落ちしたときの対処法などを解説しました。
600万円のおまとめローンを契約するのは簡単ではありませんが、できる限り対策を実践すれば、借り入れできる可能性を上げられます。
おまとめローンの利用を検討している人は、本記事の内容を参考にして審査に通過し、完済を目指しましょう。
また、住宅ローンを検討している人や審査に通れるか不安な人は、複数のローンを一本化できる「まるっとローン」がおすすめです。
相談料は無料なため、複数の借り入れをまとめてお金の負担を減らしたい人は、問い合わせてみてください。