宮崎銀行の住宅ローン審査は厳しい?利用するメリットとデメリットを解説

  • 2025.05.06
  • 2025.05.06

宮崎銀行の住宅ローン審査は厳しい?利用するメリットとデメリットを解説

宮崎銀行の住宅ローン審査が厳しいか気になる方は少なくないでしょう。
住宅ローン審査は銀行と保証会社によって、個人の属性を鑑みながら実施されます。
故に、審査が厳しいかは人それぞれ異なるのです。

ただし、申し込み条件を比較すれば通過できそうな住宅ローンは見えてきます。
今回は宮崎銀行住宅ローンのプラン内容を詳しく解説します。
利用するメリットやデメリットも紹介するので、住宅ローン検討中の方もご覧ください。

人気住宅ローン相談サービス!

住宅ローンの

無料相談~物件紹介・引き渡しまで
まとめて依頼できる!

年間相談件数2,176件のまるっとローンは金利の安い住宅ローンで借入をまとめることができるので、 お借入れがある方にもおすすめです。

気になる方は、登録不要の簡易シミュレーターで、
どれぐらいの金額の融資が受けられるかチェックしてみてください!

簡易シミュレーターはこちら

宮崎銀行の住宅ローン審査は厳しい?

宮崎銀行の住宅ローン審査は厳しい?

宮崎銀行の住宅ローン審査に関する具体的な基準や通過率は公表されていないため、「審査が厳しいかどうか」を一概に判断することは難しいのが実情です。
ただし、住宅ローンの審査基準はどの金融機関でも基本的な審査項目が共通しており、利用者の年収や雇用形態、信用情報、借入希望額といった属性が主にチェックされます。

たとえば、収入が不安定な方や、他に複数の借り入れがある方は、審査において不利になる可能性が高いです。
返済負担率(年収に対する年間返済額の割合)が高い場合も、審査通過は困難になるでしょう。

宮崎銀行の住宅ローンに申し込む前には、少しでも審査通過の可能性を高めるための準備が欠かせません。
具体的には、収入アップを図ったり、使わないキャッシング枠を見直したりと、住宅ローンの返済に集中できる状況を作ることが有効です。
毎月の返済に充てられる余力を高めれば、金融機関からの評価も良くなります。

住宅ローン審査は「運」ではなく、「準備」で差がつきます。
宮崎銀行の住宅ローンを検討している方は、事前に家計や信用情報を整えたうえで、無理のない資金計画を立てることが、審査通過への第一歩となるでしょう。

▼住宅ローン審査の基準を解説!落とされる理由を知って事前対策を練ろう▼
住宅ローン審査の基準を徹底解説!審査通過までの流れや落とされる理由も解説

宮崎銀行の住宅ローンは5つ

宮崎銀行の住宅ローンは5つ
参照:宮崎銀行

宮崎銀行が提供する5つの住宅ローンを紹介します。

  • 満額快答プレミアム
  • 満額快答・定率型
  • 満額快答・定額型
  • 住まいるいちばん
  • 満額快答Wish

それぞれが持つ特徴を詳しく記載しているので、自身に合ったプランを探したい方はご覧ください。

満額快答プレミアム

宮崎銀行が提供するベーシックな住宅ローンです。
金利タイプは以下の2種で、返済計画や景気に合わせて選ぶことが可能です。

満額快答プレミアムの金利タイプ

  • 変動金利型
  • 固定金利選択型

固定金利選択型の期間は「2年」「5年」「10年」で、固定期間が終わった後も再度固定金利機関を選ぶことができます。

満額快答プレミアムの主な条件

  • 申し込み年齢:満18歳以上71歳未満(完済時85歳未満、かつ団信の保険満了年齢内であること)
  • 勤続年数:給与所得者は継続勤務/自営業者は3年以上の安定収入および直近3期連続で黒字決算
  • 年収:給与・事業ともに安定した収入がある方
  • 団信への加入:必要
  • 融資金額:100万円以上2億円以内(10万円単位・所要資金の100%まで)
  • 返済期間:1年以上50年以内

融資金額は最高2億円で、返済期間も最長50年であることから、より幅広い住宅が選択肢に入れられます。

満額快答・定率型

満額快答・定率型では、「変動金利型」と「固定金利選択型」を選べます。
変動金利の場合は年に2回金利の見直しが行われ、固定金利選択型は「2年」「5年」「10年」の期間内は金利変動はありません。

また、「定率型」というのは融資手数料のことです。
満額快答・プレミアムは融資手数料が「2.2%」なのに対し、定率型では「1.1%」に設定されています。

満額快答・定率型の主な条件

  • 申し込み年齢:満18歳以上71歳未満(完済時85歳未満)
  • 勤続年数:給与所得者は継続勤務/自営業者は3年以上の安定収入および直近3期連続で黒字決算
    派遣・契約社員は同一派遣先で累計3年以上の就業期間がある
  • 年収:給与・事業ともに安定した収入がある方(具体的な金額基準は非公表)
  • 団信への加入:必要
  • 融資金額:100万円以上1億円以内(10万円単位・所要資金の100%まで)
  • 返済期間:1年以上40年以内

満額快答・プレミアムと比較すると融資額が1億円低くなっていますが、多くの方にとっては大きな影響はないでしょう。
土地・住宅購入資金の他にも、増改築や修繕、借り換えや家具・家電購入費用として利用できるのも特徴です。

満額快答・定額型

満額快答・定額型も、定率型と同様に「変動金利型」と「固定金利選択型」を選べます。
また、こちらのプランは融資手数料は必要ないものの、事務手数料が「5万5,000円」に設定されているため定額型という商品名になっています。

満額快答・定額型の主な条件

  • 申し込み年齢:満18歳以上71歳未満(完済時85歳未満、かつ団信の保険満了年齢内であること)
  • 勤続年数:給与所得者は継続勤務/自営業者は3年以上の安定収入および直近3期連続で黒字決算
  • 年収:給与・事業ともに安定した収入がある方(具体的な金額基準は非公表)
  • 団信への加入:必要
  • 融資金額:100万円以上1億円以内(10万円単位・所要資金の100%まで)
  • 返済期間:1年以上35年以内

融資手数料がかかる定率型と、事務手数料がかかる定額型を比較して申し込むプランを決めてください。

住まいるいちばん

全国保証株式会社の保証を受けられるのが「住まいるいちばん」の特徴です。
外部の保証会社を利用するローンプランなので、比較的審査に通りやすい傾向にあります。

申し込み条件もみやぎんが提供する他の住宅ローンより緩く、特に年収面は前年度に税込み100万円以上の収入があれば条件はクリアできます。

もちろん誰でも審査通過できるわけではありませんが、個人の属性に自信がない場合は住まいるいちばんの検討もおすすめです。

住まいるいちばんの主な条件

  • 申し込み年齢:満18歳以上65歳未満(完済時85歳未満、かつ団信の保険満了年齢内であること)
  • 勤続年数:同一勤務先に1年以上勤務/個人事業主・法人役員・親族経営法人勤務者は勤続2年以上かつ通年決算2期以上
  • 年収:給与・事業ともに安定した収入がある方/前年度税込み年収が100万円以上
  • 団信への加入:必要
  • 融資金額:100万円以上2億円以内(10万円単位・所要資金の100%まで)
  • 返済期間:2年以上35年以内
  • その他:保証会社の保障が得られる

申し込み年齢が低めで、返済期間が短めな点には注意してください。

満額快答Wish

満額快答Wishは、より多くの方がマイホームを手に入れたり、自宅を修繕したりするのに利用できる住宅ローンプランです。
契約・派遣社員の方だけじゃなく、パートで働く方や年金を受給している方でも申し込むことが可能です。

使い道は住宅購入資金以外にも、増改築や修繕費、外構工事や解体費用など多岐に渡ります。
老後の資金源としても選べるローンプランです。

満額快答Wishの主な条件

  • 申し込み年齢:満20歳以上70歳未満(完済時82歳未満、かつ団信の保険満了年齢内であること)
  • 勤続年数:給与所得者は継続勤務
  • 団信への加入:任意
  • 融資金額:200万円以上1億円以内(10万円単位・所要資金の100%まで)
  • 返済期間:1年以上40年以内
  • その他:契約・派遣・パート・年金受給者でも応募可能
    アイフル株式会社の保証を受けられる方

団信加入が任意なので、健康状態に不安を持つ方も申し込みやすいのも強みとなっています。

宮崎銀行の住宅ローンを検討するメリット

宮崎銀行の住宅ローンを検討するメリット

宮崎銀行の住宅ローンは、団信の充実度やポイントサービス、地域密着型のサポート体制など、多くの魅力があります。
利用者一人ひとりのニーズに合わせた柔軟なプラン設計が可能なため、はじめて住宅ローンを利用する方にも安心です。

  • 団信ラインナップが豊富
  • 独自のポイントサービスの恩恵を受けられる
  • 土地勘のあるスタッフに相談できる
  • 繰上げ返済ができる
  • 最長50年で返済できる

宮崎県や九州地方にお住まいで検討中の方はぜひご参考にしてください。

団信ラインナップが豊富

宮崎銀行の住宅ローンでは、さまざまなライフステージや健康状態に対応できる団信が用意されています。
死亡・高度障害保障がついた「一般団信」をはじめ、がん・脳卒中・急性心筋梗塞に備える「3大疾病団信」や、11種類の生活習慣病に対応した「生活習慣病団信」など、保障範囲が幅広い団信が充実しています。

特に注目したいのは「ライフサポート団信」で、所定の傷病によって12ヶ月以上就業不能状態が続いた場合に住宅ローン残高が0円になる仕組みです。
働けなくなるリスクにも備えたい方にとっては非常に安心感がある保険の一つといえます。

また、健康面で団信への加入が難しい方でも「ワイド団信」なら加入できる可能性があり、持病を抱える方にとって魅力的です。
夫婦のどちらかががんと診断された場合に残高が全額免除される「夫婦連生がん団信」もあり、家族を支える備えとして心強い選択肢です。

独自のポイントサービスの恩恵を受けられる

宮崎銀行では「たまるーじ倶楽部」という独自のポイントサービスを提供しています。
給与振込、公共料金の引き落とし、ローンの利用など、普段の取引を通じてポイントが貯まり、ステージに応じてさまざまな優遇を受けられるのが特徴です。

ステージは1〜4まであり、ランクが上がるほど特典も充実します。
ATM手数料の無料化や、マイカーローン・教育ローンの金利優遇など、日常生活やライフプランに役立つサービスが揃う優れたサービスです。

ポイントの確認は「みやぎんアプリ」で簡単にでき、店頭またはWEBから気軽に申し込みできます。

土地勘のあるスタッフに相談できる

宮崎銀行では、地元に精通したスタッフが住宅ローンに関する相談に対応してくれる「住まいのプラザ」を各地に展開しています。
地域の不動産事情や生活環境を熟知した担当者が在籍しており、単なる金利の比較だけでなく、将来的なライフスタイルまで見据えた提案が可能です。

【相談可能な店舗】

  • みやぎん住まいのプラザ本店
  • みやぎん住まいのプラザ都城
  • みやぎん住まいのプラザ日向
  • みやぎん住まいのプラザ延岡
  • みやぎん住まいのプラザ鹿児島
  • みやぎん住まいのプラザ鹿児島南
  • みやぎん住まいのプラザ国分

店舗ごとに専門スタッフが常駐しており、気軽に相談できる環境が整っています。
地元密着型ならではの安心感が、宮崎銀行の大きな魅力です。

繰上げ返済ができる

宮崎銀行では、毎月の返済とは別に任意でローン残高を減らせる「一部繰上返済」が可能です。
返済方法は、総返済期間を短縮する「期間短縮型」と、月々の返済額を軽減する「返済額軽減型」の2種類から選べます。

たとえば、将来的に教育費がかさむことを見越して返済額を減らしたい方には返済額軽減型、早めにローンを完済して利息負担を抑えたい方には期間短縮型が向いています。
繰上げ返済の手続きは店頭で行えるため、不明点はその場でスタッフに相談できて安心です。

ライフプランに合わせた柔軟な返済設計ができる点も、宮崎銀行住宅ローンの使いやすさにつながっています。

最長50年で返済できる

宮崎銀行の住宅ローンは、最長50年までの返済期間に対応しており、長期的なライフプランに合わせて柔軟な資金設計が可能です。
また、結婚・出産・転職・介護など、ライフステージの変化が多い現代において、短期間での返済に縛られないことは家計に余裕を持たせるためにも大切です。

長期間の返済を前提としておけば、将来的に収入に余裕ができたときに繰上げ返済で返済額を調整することもできます。
無理なくマイホームを持ちたい方、これから家族構成が変わる可能性がある方にとって、50年という返済期間は「柔軟に生きるための住宅ローン」といえるでしょう。

宮崎銀行の住宅ローンを検討するデメリット

宮崎銀行の住宅ローンを検討するデメリット

宮崎銀行の住宅ローンは、地域密着型のサービスや多彩な団信オプションなど多くのメリットがありますが、他の金融機関と比較した際に懸念すべき点も存在します。

  • メガバンクより融資上限額が少ない
  • 金利が高めに設定されている

事前に確認し、資金計画や返済計画に支障がないよう注意しましょう。

メガバンクより融資上限額が少ない

宮崎銀行の住宅ローンでは、商品によって融資上限額が異なります。

  • 「満額快答プレミアム」:100万円以上2億円以内
  • 「満額快答・定率型」:100万円以上1億円以内

一方、メガバンクでは、融資上限額が2億円以上に設定されているケースもあります。
そのため、高額な物件を購入する場合や、土地と建物を合わせた総額が高くなる場合には、融資上限額がネックとなりかねません。

ただし、宮崎銀行では、諸費用や家具・家電購入資金、引越費用なども含めて融資を受けられる商品もあり、総合的な資金計画を立てやすいメリットがあるのは安心です。

金利が高めに設定されている

宮崎銀行の住宅ローン金利は、変動金利型で年0.725%~、固定金利選択型(10年固定)で年1.900%となっています(2025年4月1日現在) 。
これは、ネット銀行や一部のメガバンクが提供する最優遇金利と比較すると、やや高めの設定です。

金利差は、借入額や返済期間によっては総返済額に大きな影響を与えるため、金利を重視する方にとっては注意が必要です。
ただし、宮崎銀行では、ポイントサービス「たまるーじ倶楽部」への加入や、返済実績に応じた金利優遇制度も用意されています。

独自の制度を活用すれば、金利負担を軽減できる可能性もあるでしょう。

宮崎銀行の住宅ローンを申し込む手順

宮崎銀行の住宅ローンを申し込む手順

ここでは、宮崎銀行住宅ローンの申し込みから契約・融資実行までの流れを7つのステップでご紹介します。

【STEP1】借入額の相談
住宅購入を検討し始めたら、まずは資金計画について相談してみましょう。
物件が決まっていなくても相談可能で、どれくらい借りられるのか、無理のない返済額はどの程度かなどアドバイスを受けられます。

【STEP2】事前審査申し込み
借入額の目安が立ったら、事前審査の申し込みに進みます。
WEBから24時間受付可能です。

【STEP3】事前審査結果の連絡
審査結果は、あらかじめ登録した連絡先に通知されます。
無事に事前審査を通過すれば、本申込に進めます。

【STEP4】正式申込
事前審査に通過したら、必要書類を持参のうえ店頭で正式に申し込みます。
宮崎銀行の「住まいのプラザ」では土日・祝日でも申し込みが可能です。

【STEP5】
提出書類をもとに本審査が行われ、結果が登録連絡先に届きます。
内容に問題がなければ、契約手続きへ進みます。

【STEP6】契約の締結(金銭消費貸借契約)
審査通過後は、融資条件や返済内容を確認し、住宅ローン契約を結びます。
印紙代がいらない「電子契約」にも対応しています。

【STEP7】融資実行・返済開始
契約完了後、融資金は指定口座に入金され、物件購入先などへ支払いが行われます。
以降は、契約内容に沿って返済がスタートします。

住宅ローン審査のお悩みは「まるっとローン」にご相談を!

まるっとローン サイト画面

まるっとローンでは、住宅ローンや金融、信用情報に詳しい専門スタッフが、審査通過に向けてアドバイスを行っています。
LINEやメールから24時間いつでも匿名で相談できるので、住宅ローンの悩みを解消したい方にもおすすめです。

信用情報の傷や収入面の不安など、なかなか相談しづらい内容でも担当のスタッフが寄り添いながら適切に対応します。
事情に合わせた改善策を提示するので、ぜひお気軽にご利用ください。

たった 20 住宅ローン
審査シミュレーター

ご年齢はおいくつですか?
ご年収を教えてください
現在のお借入れ総額を
教えてください
直近5年間のご返済状況を
教えてください※複数選択可
簡易シミュレ-ション結果
借入可能額の目安
1,500万円2,280万円
毎月の返済額を減らして
マイホームを持ちたい方は
「フォームで相談する」ボタンから
今すぐまるっとローンにお問い合わせを!

匿名相談OK! 24時間受付中

フォームでかんたん無料相談
フォームで相談する
シミュレーション結果は参考値であり、実際のお借り入れ時の審査結果と異なる場合がありますので、ご了承ください。
  • 審査に通るか不安な方
  • 質問がある方も
まずはお気軽に相談ください!

匿名相談OK! 24時間受付中

フォームでかんたん無料相談
フォームで相談する

まずは友達追加!24時間受付中

LINEで無料相談
LINEで相談する