- 2025.04.02
- 2025.04.02
おまとめローンで多めに借りることは可能?利用するメリットや注意点も紹介
複数の借り入れ先を一本化する「おまとめローン」を用いて、多めに借りたいと考えている方も少なくありません。
しかし、既存の借り入れ額を超えて借り入れはできません。
本記事では、他社で多めに借りる方法、さらにそのメリットや注意点もあわせて解説します。
おまとめローンで失敗・後悔しないための選び方や審査でチェックしたいポイントも紹介するので、これからおまとめローンを利用しようと考えている方もぜひご覧ください。
人気住宅ローン相談サービス!
住宅ローンの
無料相談~物件紹介・引き渡しまで
まとめて依頼できる!
年間相談件数2,176件のまるっとローンは金利の安い住宅ローンで借入をまとめることができるので、 お借入れがある方にもおすすめです。
気になる方は、登録不要の簡易シミュレーターで、
どれぐらいの金額の融資が受けられるかチェックしてみてください!
おまとめローンで多めに借りることは可能なのか?
そもそもおまとめローンは、複数の借り入れ先を一つにまとめて、返済負担を軽減するローンのことです。
おまとめローンを利用することで、返済額や返済スケジュールの管理が容易になり、多重債務による負担を抑えられます。
また、現在契約している借り入れ先よりも、金利が低いおまとめローンに一本化することで、支払う利息を減らせるのも特徴です。
既存の借り入れ金額を超えて多めに借りることはできない
おまとめローンを利用した場合、既存の借り入れ金額を超えて多めに借りることはほぼ不可能です。
なぜなら、おまとめローンの仕組み上、既存の借り入れ金額にあわせて融資されるのが一般的なためです。
また、金融機関は借り手の返済能力を考慮して、過剰な借り入れを防ぐ観点から、既存の借り入れ金額を超えて貸し出すことは原則として行いません。
おまとめローンはあくまでも、複数の借り入れ先を一本化して早期返済を目指すことが主な目的のため、これからに備えて多めに借りることが目的ではないことに注意が必要です。
ただし他社の借り入れはできる場合がある
おまとめローン自体は難しくても、他社から新たに借り入れできる場合があります。
ただし、以下のようなケースだと、他社の借り入れはできないので注意しましょう。
- 利用しているおまとめローンが他社からの借り入れを禁止している
- 以前利用していた借り換え元から追加で借り入れをする
これらのケースを除けば、利用限度枠内の範囲内なら他社からの借り入れは可能です。
他社に申し込む際は、罰則や制約の有無を確認することが大事です。
ただし、申し込み先の審査に通過する必要があるため、必ずしも成功するとは限りません。
十分な返済能力がないとみなされ、通過できない恐れがあります。
おまとめローンの返済中に他社で多めに借りる方法
おまとめローンを契約していても、以下の方法を利用することで、新たに借り入れできる可能性があります。
- カードローンで借りる
- クレジットカードのキャッシングを通じて借りる
他社で借り入れをする際は、余裕をもって返済を続けられるか考えてから融資を受けることが重要です。
カードローンで借りる
おまとめローンの返済中に追加の資金が必要になった場合、カードローンを利用して借り入れする方法があります。
カードローンは、必要なときに必要な額だけ借りられ、返済も最低返済額以上であれば自分のペースで返せるのが特徴です。
もし、カードローンで一度完済して解約しなかった場合、利用限度枠は消滅することなく、その範囲内なら借り入れできます。
一方、おまとめローンの契約の規定に沿ってカードローンを解約した場合は、カードローンを新たに申し込みます。
ただし、おまとめローンを利用している状態だと、審査の通過が難しくなる傾向にあるので注意が必要です。
クレジットカードのキャッシングを通じて借りる
クレジットカードのキャッシングを利用して、借り入れをするのも一つの手です。
すでにキャッシング枠のあるクレジットカードがある場合、新たに審査を受ける必要がなく、利用限度枠の範囲内で借りられます。
また、ATMでの引き出しや口座への振り込みなど手軽に利用できるため、緊急でお金を借りたいときに便利です。
ただし、クレジットカードのキャッシングは、おまとめローンやカードローンといった他の借り入れサービスと比べて金利が高く、利用限度枠が小さい傾向にあります。
そのうえ、クレジットカードの利用と返済状況は信用情報に反映されるため、借り入れる前に返済計画と返済能力を余裕を持って十分に確保することが重要です。
おまとめローンの返済中に他社で多めに借りる際のメリット
おまとめローン契約中に、他社で多めに借りるメリットとして以下の通りです。
- 利用限度額内なら何度でも借りられる
- 使用用途に限らず自由に利用できる
- 急な出費にも対応できる
それぞれ順を追って確認しましょう。
利用限度額内なら何度でも借りられる
おまとめローンは、一度借り入れをすると追加で融資を受けられません。
一方、カードローンやキャッシングを利用する場合、設定された利用限度額の範囲内であれば、必要に応じて何度でも借り入れ可能です。
毎月の返済額に応じて利用限度額が復活するので、回復した分をさらに追加で借り入れできます。
また、一度に大きな金額を借りる必要がないため、必要最小限の借り入れで済み、利息の負担を抑えることも可能です。
使用用途問わず自由に利用できる
おまとめローンと異なり、カードローンやキャッシングでの借り入れは、使用目的に制約がなく、自由に利用できます。
たとえば、生活費の補填や趣味の費用など、幅広い用途で多目的に使うことが可能です。
そのため、ライフスタイルや個人の事情にあわせて、自由に資金を活用したい方にとって、大きなメリットといえます。
急な出費にも対応できる
予期せぬ出費や緊急で資金が必要になった際、利用限度額の範囲内ならいち早く借り入れ可能です。
具体的には、医療費や修理費、冠婚葬祭費用などが急に発生した場合であっても、カードローンやキャッシングを利用することで、数日以内に資金を調達できます。
おまとめローン契約中で急な出費で悩んでいる方は、ぜひ他社で借りることを検討しましょう。
おまとめローンの返済中に他社で多めに借りる際の注意点
おまとめローンの返済中に他社で多めに借りる場合は、以下のことに注意しましょう。
- おまとめローンによっては他社からの借り入れを禁止している場合がある
- 総量規制の範囲内でしか借りられない
- 追加借り入れで返済期間が延びる恐れがある
メリットだけではなく注意点も確認して、他社で借りるのは適切かを判断しましょう。
おまとめローンによっては他社からの借り入れを禁止している場合がある
他社で借り入れを検討する前に、まずはおまとめローンの契約内容や利用条件を確認しましょう。
おまとめローンによっては、契約期間中の他社からの借り入れを禁止している場合があります。
そして、他社からの借り入れが判明した場合、契約解除になるケースもあります。
そうならないためにも、他社からの借り入れは可能かどうかを事前に確認しましょう。
また、以下の記事からおまとめローンの仕組みを知り、自身の状況に照らしあわせて、借り入れを慎重に判断することも大切です。
おまとめローンとは?借金をまとめる時の注意点や選ぶ時のポイントを解説
総量規制の範囲内でしか借りられない
貸金業法による総量規制により、年収の3分の1を超える借り入れはできません。
そのため、既存の借り入れ金額が総量規制による限度額に近いと、クレジットカードのキャッシングや消費者金融が提供するカードローンが利用できない可能性があります。
具体例として、年収300万円の方がキャッシングや消費者金融のカードローンなど、総量規制の対象範囲内で借り入れできる額は100万円までです。
ただし実際は、おまとめローンも利用していると、100万円よりも大幅に下回る利用限度額となっている可能性が高いです。
追加借り入れで返済期間が延びる恐れがある
他社から追加で借り入れを行うと、全体の返済額が増えるため、返済期間が延びる可能性があります。
そして、おまとめローンよりも金利が高く設定してあることを踏まえると、利息負担が大きくなる傾向です。
実際に、借り入れ額が200万円で返済を行う場合、年利15%・返済期間1年のローンよりも、年利1%・返済期間15年のローンの方が利息負担が大きくなり、結果として返済額が増えます。
そのため、追加で借り入れを検討する際は、確実に返せる返済計画を立てることが重要です。
おまとめローンで失敗・後悔しないための選び方
おまとめローンを利用する際は、以下の選び方を意識することが大事です。
- 現在の借り入れ金利と比べて適用金利が低いか
- 毎月の返済額や総返済額がいくらになるか
- 既存の借り入れが対象となるか
- おまとめローンの利用条件で選ぶ
- 詐欺に注意して検討する
失敗・後悔しないためにも、複数のおまとめローンと比較検討して慎重に選びましょう。
現在の借り入れ金利と比べて適用金利が低いか
おまとめローンを選ぶ際は、現在の借り入れ金利よりも、大幅に低くなる金利に借り換えましょう。
金利は、金融機関はもちろん、審査の結果や融資額によって異なり、特に上限金利に着目して申し込むことが大事です。
たとえば、おまとめローンの商品内容より金利が「5.0%〜17.0%」と表記してある場合を想定します。
その際、信用情報に問題があったり借り入れ金額が少なかったりすると、審査に通ったとしても17.0%の金利が適用される可能性があります。
このように、最低金利だけではなく、上限金利もどのくらいになるのかしっかりと確認しましょう。
そして、上限金利となることを想定して返済額を計算することも重要です。
毎月の返済額や総返済額がいくらになるか
おまとめローンを利用すると、毎月の返済額や総返済額がいくらになるのか確認しましょう。
そして、現在の返済額とおまとめローン利用時の返済額を比較して、どのくらい削減できるのか事前に計算しましょう。
その際、銀行のホームページにあるシミュレーターを使うと簡単に計算できます。
返済額を計算するにあたって、以下のことに着目してシミュレーションを行うと効果的です。
- 現状の金利がおまとめローンの金利よりも低くなっているのか
- 借り入れ期間が適切であるか
- 変動金利と固定金利を理解しているか
借り入れ期間はできれば短くするのがおすすめです。
期間を短縮した分、支払う利息や総返済額が少なくなるため、返済の長期化を防げます。
ただし、代わりに毎月の返済額は増えるので、現在の家計で余裕がある方は返済期間を短くすることを検討しましょう。
反対に、余裕がない方は毎月の返済額を減らして、家計にゆとりをもたせるのも一つの手です。
また、必ずしも低い金利を選べばよいというわけではありません。
おまとめローンの金利タイプとして、主に変動金利と固定金利の2種類が挙げられます。
変動金利は固定金利と比べて金利が安く済みますが、金利が上昇して返済負担が増えるリスクがあります。
一方、固定金利は契約時から金利が変わらない代わりに、金利が高くなる、金利が下降しても返済額は安くならないといった点に注意が必要です。
つまり、金利の変動リスクを取れるのなら変動金利、一定の金額で計画的に返済したいという方は固定金利を選ぶのがおすすめです。
自身のライフスタイルやリスク許容度を考慮して、家計に合った返済計画を立てましょう。
既存の借り入れが対象となるか
おまとめローンを利用する前に、既存の借り入れは対象となるのか確認しましょう。
対象外の借り入れがある場合、完全に一本化できず、複数社に対して返済する必要があります。
実際に、消費者金融系のおまとめローンを利用する場合、消費者金融からの借り入れやクレジットカードのキャッシング枠はまとめられる傾向にあります。
しかし、銀行系のカードローンやクレジットカードのショッピング枠などは一本化できない場合があるので注意が必要です。
自身の借り入れはおまとめローンの対象になるのか、事前に確認してから申し込みましょう。
おまとめローンの利用条件で選ぶ
おまとめローンの利用条件は、金融機関によって異なります。
主に、以下のようなことが利用条件となっています。
- 年齢
- 職業
- 年収
- 在籍期間
- 債務整理の有無
- 延滞履歴の有無
過去に債務整理や延滞履歴があると、おまとめローンが利用できない可能性が高いです。
そもそも債務整理とは、借金返済を法的に進める手続きの総称で、自己破産や任意整理などが挙げられます。
もし、こうした利用条件を満たさないと、審査に落ちてしまい、半年ほど期間を空ける必要があります。
その理由として、おまとめローンの申し込み履歴は、信用情報機関に約半年〜1年程度残るためです。
そのため、あらかじめ利用条件が満たさないとわかっている金融機関は避け、短期間で不必要な申し込みは避けましょう。
そして、複数社と金利や利用条件を比較して、有利な条件で進められる金融機関を2〜3社に絞ることが大事です。
詐欺に注意して検討する
おまとめローンを選ぶ際は、以下のような詐欺や悪質な業者に十分注意が必要です。
- 申込時に利息の前払いを求められる
- 高額な手数料の請求を受ける
- 入会金や保証金の支払いを要求される
これらの詐欺被害に遭うと、利息や手数料の送付後に業者と連絡が取れなくなるケースがあります。
また、個人情報を悪用する目的で、クレジットカードや通帳の送付を求められる場合もあります。
こうしたおまとめローンの詐欺被害に遭わないためにも、金融庁の「登録貸金業者情報検索サービス」や、日本貸金業協会の「協会員検索」に登録されている正規の業者かどうかを確認しましょう。
信頼できる金融機関を選ぶことで、安全におまとめローンを利用できます。
おまとめローンの審査でチェックしたいポイント
おまとめローンの審査では、大きく「現在の返済状況」「信用情報」「属性情報」の3つのポイントがチェックされます。
おまとめローンは他の借り入れサービスを一本化するため、通常のローン以上に慎重な審査となる傾向です。
申し込む前に3つのポイントを詳しく知っておき、審査に通るための備えをしましょう。
現在の返済状況
おまとめローンの審査では、現在の返済状況が特に重視されます。
具体的には、以下のような項目が挙げられます。
- 延滞や滞納がないか
- 返済能力が十分にあるか
- 返済負担率が適切であるか
返済負担率とは、月収・年収に占める返済額の割合のことです。
たとえば、年収300万円の方が年間60万円の借り入れをすると、返済負担率は20%です。
一般的に、返済負担率35%を超えると返済が厳しくなるため、審査に通りにくくなります。
ただし、これはあくまでも返済できるギリギリのラインなので、実際は返済負担率が35%よりも低く基準を設けているケースがあります。
このように、返済能力が低く返済負担率が高いと審査に通過するのは難しくなるので、借り換え元の返済を確実に行ったり年収が下がる転職を控えたりしましょう。
信用情報
過去の返済履歴より、延滞や滞納がないことも重要な審査項目の一つです。
金融機関は信用情報機関を通して、過去の借り入れや返済状況を詳しくチェックし、返済能力が十分にあるのかを判断します。
もし、延滞や滞納があると、たとえ少額の借り入れであっても信用情報に傷がつきます。
そして、返済が滞るリスクが高いとみなされ、審査に落ちる可能性が高まる傾向です。
仮に完済しても、5年~10年程度は信用情報に残り続けるため、おまとめローンに限らず他のローンも審査に通過するのは困難です。
直近にこうした思い当たることがある場合は、信用情報機関にて開示請求を行い、自身の信用情報を確認してから審査に申し込むのをおすすめします。
なお、信用情報機関には「CIC(Credit Information Center)」や「JICC(Japan Credit Information Reference Center Corp)」といった機関があり、ホームページより開示請求できます。
属性情報
おまとめローンの審査時では、以下のような属性情報からも返済能力を判断します。
- 年齢
- 年収
- 職業
- 勤め先の安定性
- 勤続年数
- 雇用形態
年収はもちろん、職業や勤め先の安定性によって返済能力が左右される場合もあるため、入念にチェックが必要です。
また、多くの金融機関では2年以上の勤続年数を条件としているケースが多く、転職を繰り返していると審査が厳しくなる傾向です。
他にも、雇用形態が契約社員やパート社員の場合、正社員と比較すると審査の通過が難しくなります。
もし、審査に通るのか不安を抱いている方は、以下の記事より落ちる原因を確認し、対策を施しましょう。
絶対通るおまとめローンは存在しない!落ちる原因を学んで対策しよう
おまとめローンを利用して他社で多めに借りるのなら「まるっとローン」がおすすめ!
おまとめローンだけでは、既存の借り入れ金額を超えて多めに借りることはほぼできません。
しかし、他社の借り入れサービスと併用することで、新たに借り入れができるケースがあります。
もし、他社で多めに借りる際におまとめローンを利用したい場合は、「まるっとローン」を利用するのがおすすめです。
審査に通過することを最優先に考えてくれ、年収が低い方や自己資金がない方も審査に通りやすい傾向です。
メールやLINEからもお問い合わせを受け付けているので、興味のある方はお気軽にご相談ください。