- 2025.04.04
- 2025.04.04
審査無しのおまとめローンは存在しない!審査に通るやすくなるコツを解説
複数の借り入れがある人のなかには、「審査無しのおまとめローンはあるのだろうか」と考える人もいるでしょう。
できる限り楽に借り入れを一本化したいため、審査をしなくてよいおまとめローンがあれば利用したいと考えるときもあるのではないでしょうか。
結論、審査無しのおまとめローンは存在せず、申し込んだあとに必ず審査を受ける必要があります。
本記事では、おまとめローンの選び方や注意点、審査に通過するためのコツなどを解説します。
複数の借り入れを一本化したい人や、おまとめローンの審査に通過したい人は、ぜひ参考にしてください。
人気住宅ローン相談サービス!
住宅ローンの
無料相談~物件紹介・引き渡しまで
まとめて依頼できる!
年間相談件数2,176件のまるっとローンは金利の安い住宅ローンで借入をまとめることができるので、 お借入れがある方にもおすすめです。
気になる方は、登録不要の簡易シミュレーターで、
どれぐらいの金額の融資が受けられるかチェックしてみてください!
審査無しのおまとめローンは存在しない!
前述したとおり、審査無しのおまとめローンはなく、必ず審査を通過しなければなりません。
おまとめローンの基本情報や審査基準などを解説します。
おまとめローンは返済負担を減らせる可能性がある
おまとめローンは複数の借り入れを一本化し、金利を下げられて返済負担を減らせる可能性があるローン商品です。
現在借り入れているローンの金利を下げられれば発生する利息が減るため、毎月のお金の負担を軽減できます。
またおまとめローンは、「年収の3分の1以上は借り入れできない」と定めている総量規制の対象外な点も特徴です。
契約できれば、複数の借り入れの返済が苦しい人でも経済的な負担を軽減でき、完済を目指せるのがおまとめローンのよいところでしょう。
おまとめローンと借り換えローンの違い
おまとめローンと借り換えローンの主な違いは、次のとおりです。
おまとめローン | 借り換えローン | |
借入先 | 複数 | 1社でも可 |
追加の借り入れ | 不可 | 可 |
審査 | 厳しい傾向 | 普通 |
総量規制 | 対象外 | 対象 |
おまとめローンは返済専用のローン商品で、追加の借り入れができないのに対して、借り換えローンが追加でお金を借りられる点が大きく異なります。
また借り換えローンは総量規制の対象となるため、年収の3分の1を超える借り入れはできません。
複数の借り入れがあり返済が苦しい、または本気で完済をしたいと考える人は、おまとめローンが向いています。
おまとめローンの審査基準
おまとめローンの審査基準は、通常のカードローンよりは厳しいとされています。
既存の借り入れをすべて集約するため、通常のカードローンよりも貸し手のリスクが高くなるのが理由です。
一般的におまとめローンのほうが収入証明書をはじめとした必要書類が多く、少額なら本人確認書類だけで借り入れできるカードローンとは異なります。
ただし極端に審査が厳しいわけではなく、返済能力があると判断されれば契約できるため、過度に心配する必要はないでしょう。
おまとめローンの選び方
自身に最適なおまとめローンの選び方は、次のとおりです。
- 返済負担がどのくらい軽減できるか確認する
- 申込条件を満たしているかをチェックする
- 審査が不安な人は通過率の高いローンを選ぶ
おまとめローンの利用を検討している人は、ぜひ参考にして自身に合うローンを選んでください。
返済負担がどのくらい軽減できるか確認する
おまとめローンを選ぶ際は、返済負担がどの程度軽くなるかをチェックしてください。
自身が現在借り入れしている金融機関の金利を把握して、一本化したときに利率が下がればお金の負担を軽減できます。
おまとめローンの金利は、金融機関によって異なるうえに、適用される利率は審査を通過してからでないとわかりません。
利用を検討しているおまとめローンがあれば、サポートに相談するか、まずは申し込んで条件を確認するのをおすすめします。
申込条件を満たしているかをチェックする
自身が申し込みを検討しているおまとめローンがあるときは、事前に申込条件を満たしているかを確認しましょう。
当然ですが申込条件を満たしていなければ審査には通過できず、申し込んでも時間の無駄になります。
おまとめローンの申込条件は各金融機関で異なりますが、一般的に設定されている条件は以下のとおりです。
- 申込者の年齢
- 収入が安定しているか
- 居住地域
おまとめローンは基本的に、20歳以上で安定した収入がある人だけが利用できる金融商品です。
金融機関によっては、勤続年数や前年度年収の基準が定められているケースもあるため、申し込む前に確認してください。
また、おまとめローンによっては住んでいる地域が限定されている場合があります。
複数の借り入れを一本化したい人は、審査を通過するために、あらかじめ申込条件をチェックしておきましょう。
審査が不安な人は通過率の高いローンを選ぶ
自営業の人や借り入れが多いなど、「審査に通るか不安」と考える人もいるでしょう。
おまとめローンを契約できるか不安な場合は、審査通過率が高いローンを選ぶ方法がおすすめです。
審査通過率を公表している業社は少ないものの、まるっとローンは情報を開示しており、92.5%と高い確率で借り入れをまとめられます。
審査に通過できるか不安な人は、審査通過率が高いまるっとローンを申し込んでみましょう。
おまとめローンのメリット・デメリット
おまとめローンにはメリットがある一方で、デメリットも存在します。
メリットや注意点を把握したうえでおまとめローンを検討し、後悔しないようにしてください。
メリットは返済負担が軽減できる
おまとめローンのメリットは、以下のとおりです。
- 毎月の返済負担を軽減できる
- お金の管理が楽になる
- 返済に集中できる
- 信用情報がクリアになる
解説したとおり、おまとめローンを今までより低い金利で契約できれば、毎月の返済負担を軽くできるのは大きなメリットです。
また返済日が1日になってお金の管理が楽になる点や、追加の借り入れができないため返済に集中できるのもおまとめローンの魅力でしょう。
さらに信用情報に記載されている借入先も1つになり、多重債務者を疑われなくなるのもおまとめローンのよい点です。
デメリットは追加の借り入れができない
おまとめローンのデメリットは、次のとおりです。
- 総返済額が増える可能性がある
- 返済期間が長くなる可能性がある
- まとめられる借り入れが限られているケースがある
- 追加の借り入れができない
おまとめローンは金利が下がるとは限らないうえに、たとえ利率が下がったとしても、返済期間が長ければ総返済額が増える可能性があります。
また、おまとめローンによっては、銀行のカードローンやクレジットカードのショッピング枠は、おまとめの対象外となる場合もあるため注意が必要です。
追加の借り入れができない点は、自由度が下がる反面、借り癖がある人にとってはメリットにもなるでしょう。
おまとめローンのメリットやデメリットに関して詳しく知りたい人は、下記の記事も参考にしてください。
おまとめローンとは?借金をまとめる時の注意点や選ぶ時のポイントを解説
おまとめローンの審査に通過するためのコツ
審査無しのおまとめローンはありませんが、以下の審査に通過するコツを実践すれば、契約できる可能性を上げられます。
- 申し込むまでに滞納や遅延をなくしておく
- できる限り借入額・件数を減らしておく
- 短期間・同時期に複数社に申し込まない
- 虚偽申告をせず事実を正確に入力する
おまとめローンを利用したいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
申し込むまでに滞納や遅延をなくしておく
おまとめローンを申し込む際は、事前に滞納や遅延している借り入れがないようにしましょう。
滞納や遅延をしている借り入れがある場合、審査の信用情報のチェックで把握されて、返済能力がないと判断される可能性があります。
滞納や遅延が支払い忘れであったとしても、返済能力を超えた借り入れをしている、お金にだらしないなどと疑われるでしょう。
おまとめローンを契約しても返済を続けていけると証明するために、支払いが遅れている借り入れがないようにしてください。
できる限り借入額・件数を減らしておく
おまとめローンの審査に通過できる可能性を上げたい人は、できる限り借入額や件数を減らしましょう。
複数の借り入れを一本化できるおまとめローンでも、他社借入額や件数が多いと貸し倒れリスクが高くなり、審査通過が難しくなります。
どの程度の他社借り入れでまであれば、審査に通過できるといった基準は公開されていないものの、借入先は3社程度にしておくのがおすすめです。
おまとめローンに申し込む前に、無理のない範囲で他社借り入れを減らしておけば、契約できる可能性をアップできるでしょう。
短期間・同時期に複数社に申し込まない
おまとめローンは、短期間または同時期に複数社に申し込まないようにしてください。
短期間・同時期に複数の金融商品に申し込むと、信用情報を通じて各金融機関に申込情報を把握されます。
複数社に短期間申し込むと、お金に余裕がないと判断されて、どの審査にも通過できなくなるおそれもあるため要注意です。
急いでおまとめローンを利用したい、審査に通過できるか不安と考える場合でも、1社ずつ申し込むようにしましょう。
虚偽申告をせず事実を正確に入力する
おまとめローンの審査に通過したいとの理由で年収や勤務先など、虚偽の申告をするのは絶対にやめてください。
審査では申込情報や提出書類、信用情報の矛盾がないかのチェックをするため、虚偽申告をしても嘘が発覚して審査落ちします。
また、故意ではない入力ミスや記載漏れなどがあった場合でも、審査に落ちる可能性が高くなります。
おまとめローンを申し込む際は、現在の事実をミスなく正確に入力すると、審査に通過できる可能性を上げられます。
おまとめローンに審査落ちしたときの対処法
おまとめローンを申し込んでも審査に通過できないケースも考えられます。審査落ちしたときは、以下の対処法を実践しましょう。
- 借入額・件数を減らしてから再申し込みする
- 他社のおまとめローンを申し込む
- 借入先や専門家に相談する
おまとめローンに審査落ちしたときの対処法を解説します。
借入額・件数を減らしてから再申し込みする
おまとめローンの審査に落ちた場合、借入額・件数を減らしてから再度申し込むのも選択肢の一つです。
解説したとおり、自身の返済能力に対して他社からの借り入れが多すぎる場合は、おまとめローンの審査に通過できません。
審査落ちした履歴は6か月経てば信用情報から消えるため、半年程度経過してから申し込むと審査に通過できる可能性があります。
6か月間待ちながら、できる限り他社借入額や件数を減らしておきましょう。
他社借入を減らせば、返済能力があると判断されて、おまとめローンの審査に通過できるケースもあります。
他社のおまとめローンを申し込む
1社のおまとめローンに落ちた場合、他社のおまとめローンに申し込むのもおすすめの対処法です。
おまとめローンの審査基準は、各金融機関で異なるため、申込内容はそのままでも審査に通過できる可能性があります。
1社の審査に落ちた場合でも、他社のおまとめローンを利用できるケースは十分に考えられるため、他のローンに申し込んでみましょう。
一度おまとめローンの審査に落ちた人は、自営業者や他社借入が多い場合でも契約できる可能性が高い、まるっとローンがおすすめです。
借入先や専門家に相談する
おまとめローンの審査に通過できなかった際、借入先の金融機関に相談するのも手段です。
限度額を増額して複数の借り入れをまとめられれば、金利が下がる可能性もあるうえに、返済専用の選択肢を提案してもらえるときもあります。
また、おまとめローンを契約できずに返済が苦しい場合は、司法書士や弁護士に相談して、債務整理ができないか聞いてみるのもよいでしょう。
債務整理をしても誰かに知られる可能性は限りなく低いため、借金問題で悩んでいる人は法律事務所の無料相談を活用してください。
おまとめローンの審査に関するよくある質問
おまとめローンの審査に関して、よくある質問と回答をまとめました
気になる質問や疑問を抱く点などがあれば、ぜひ参考にしてください。
審査に通りやすい銀行はある?
おまとめローンの審査に通りやすい銀行はありません。
一般的に銀行は他の金融機関と比べて審査が厳しい傾向があり、相応の返済能力が求められます。
ただし、金利は低めに設定されていることも多いため、利率を重視する人は申し込んでみるとよいでしょう。
どこも審査に通らないときはどうしたらよい?
おまとめローンの審査がどこも通らないときは、審査通過率の高いローンを申し込むのがおすすめです。
また、返済が苦しい場合は一人で抱え込まず、借入先の金融機関や法律事務所に相談しましょう。
返済プランや法的な救済措置などの提案を受けられ、お金の悩みを解決できる可能性があります。
審査が甘い金融機関ランキングはある?
審査が甘い金融機関のランキングはありません。
金融機関は基本的に審査基準を開示していないうえに、申込者の属性や他社借入状況なども異なり、審査の甘さは比較できないためです。
ただし、開示している審査通過率が高い業者は契約しやすく、幅広い人が利用できます。
600万円や300万円の契約に成功した例はある?</h3>
600万円や300万円の契約に成功した事例はあると想像されます。
おまとめローンの限度額を600万円以上に設定している金融機関もあり、審査基準を満たせれば契約できるためです。
ただし600万円のおまとめローンの契約に成功する人は、年収が高い、勤続年数が長いなどの条件をクリアする必要があるでしょう。
600万円程度のおまとめローンの契約を成功させたい人は、対策を詳しく解説している下記の記事もご覧ください。
おまとめローンで600万円の契約は成功できる?審査に通過するコツも解説
まとめ|審査無しのおまとめローンはない!契約しやすいサービスを選ぼう
おまとめローンの基本情報や選び方、メリットやデメリットなどを解説しました。
審査無しのおまとめローンはありませんが、本記事で紹介した審査に通過するためのコツを実践すれば、契約できる可能性を上げられます。
おまとめローンの審査に通過するコツは、次のとおりです。
- 申し込むまでに滞納や遅延をなくしておく
- できる限り借入額・件数を減らしておく
- 短期間・同時期に複数社に申し込まない
- 虚偽申告をせず事実を正確に入力する
また、審査に落ちたときは他社のローンを申し込んだり、借入先や専門家に相談したりしましょう。
他社のおまとめローンに落ちた、どこのローンの審査にも通過できないかも知れないと不安な人は、一度まるっとローンの無料相談を受けてみてください。
審査通過率92.5%のため、おまとめローンを契約できる可能性は高いでしょう。