- 2025.04.02
- 2025.04.02
おまとめローン後の他社借入はバレる?バレる理由とリスクを解説
おまとめローンは、返済の負担を軽減するのに有効なローンです。現在の借金をまとめることで、返済の負担を減らせます。しかし、将来的なことを考えた場合、以下のような疑問をもつ方もいるでしょう。
「おまとめローン後に他社借入はできるの?」
「おまとめローン後に他社借入をしたらバレる?」
本記事では、おまとめローン利用後の他社借入の可否やバレたときのリスクについて解説します。おまとめ後に追加で借入をしたいときの対処法も紹介しているので、おまとめローンの利用を検討している方はぜひ参考にしてください。
人気住宅ローン相談サービス!
住宅ローンの
無料相談~物件紹介・引き渡しまで
まとめて依頼できる!
年間相談件数2,176件のまるっとローンは金利の安い住宅ローンで借入をまとめることができるので、 お借入れがある方にもおすすめです。
気になる方は、登録不要の簡易シミュレーターで、
どれぐらいの金額の融資が受けられるかチェックしてみてください!
おまとめローン後の他社借入はバレる可能性がある
金融機関はローン契約のあと、「途上与信」を定期的に実施します。途上与信とは、金融機関におけるリスクマネジメント手法のひとつで、利用者の状況を定期的にチェックすることです。おまとめローン後に他社借入をすると、この途上与信によって知られる可能性があります。
金融機関によってはおまとめローン後の他社借入について、禁止している場合があるので注意が必要です。
おまとめローン後の他社借入がNGとされる理由
おまとめローン後の他社借入を禁止する金融機関があるのは、おまとめの趣旨と矛盾が生じてしまうためと考えられます。
そもそもおまとめローンは、返済の負担を軽減するためのローン商品です。とくにおまとめ専用ローンは、返済専用として提供されているケースがよく見受けられ、このような場合には追加の借入ができません。現在の借入残高を減らすことを重視しています。
おまとめ後に他社で借入をされてしまうと、この趣旨と反することになるでしょう。実際におまとめローンでは、おまとめ時に他社の契約解除が必要だったり、他社借入を禁止とする規定が設けられていたりするケースがあります。
なお、すべてのおまとめローンが他社借入を禁止しているわけではありません。おまとめ後の他社借入ができるかどうかはおまとめローンによって異なるため、事前に利用規約をしっかりと確認しておきましょう。
参照:アイフル|【おまとめMAX・かりかえMAX】 契約後に他社でお借入れしてもいいですか?
おまとめローンで現在の他社借入を解約するときの流れ
おまとめローンでは、既存の借入先の契約解除が条件に定められていることがあります。契約解除が必要なときは、融資まで以下のような流れで進んでいきます。
- おまとめローンの申し込み
- 審査
- 融資と現在の借入金の返済
- おまとめローン以外のサービスを解約
1. おまとめローンの申し込み
まずはおまとめローンの申し込みをおこないます。必要書類はおまとめローンによって異なりますが、主には本人確認書類や収入を証明できる書類の提出が必要です。収入を証明する書類としては、源泉徴収票や直近の給与明細書などが挙げられます。
おまとめローンを申し込むときは、正確な情報を申告しましょう。金融機関は厳格な審査を実施するため、虚偽の申告をしてものちほどバレることになります。嘘を付いていると不信感を与え、審査にマイナスな影響を及ぼす可能性があるので、実情を正直に申告しましょう。
2. 審査
おまとめローンの審査は、仮審査と本審査の2段階で実施されるのが一般的です。仮審査は簡易的な審査であるため、早ければ当日中に結果が分かります。
本審査はより厳格な審査が実施されるので、時間がかかるケースも少なくありません。金融機関によっては、融資まで1ヶ月ほどかかる場合があります。
仮審査と本審査では必要書類が異なるケースがあるため、事前に確認しておきましょう。
3. 融資と現在の借入金の返済
審査に通過したら融資が実施されますが、融資方法はおまとめローンによって異なるため注意しましょう。申込者の口座ではなく、現在の借入先に直接振り込む形で融資を実施するおまとめローンもあります。
自分の口座に融資される場合は、その資金で現在の借入先へ返済をしましょう。すべての借入を返済することで、借金を1本化できます。
4. おまとめローン以外のサービスを解約
借入先の解除が必要なときは、返済が終わったあとに解約手続きをしましょう。金融機関によっては、Web上で解約手続きを完了できる場合があります。
なお、解約をしてしまうとその金融機関での借入ができなくなります。新たに借入をするときは、再度申し込みと審査が必要となるので注意しましょう。
おまとめローン後に他社借入がバレたときのリスク
おまとめローンには、他社借入を禁止しているものがあるので注意が必要です。他社借入がバレたときには、以下のようなリスクがあります。
- 契約違反となり契約を解除される場合がある
- 一括返済を求められる可能性がある
契約違反となり契約を解除される場合がある
他社借入が禁止されているおまとめローンの場合、契約違反となり、契約を解除される場合があります。契約を解除されると当然ながら、その金融機関での借入はできません。借入した分について、一括返済を求められる可能性があります。
また、契約違反をした場合には信頼性が低いと判断され、しばらくその金融機関での審査にマイナスな影響を及ぼすことも考えられます。どうしても借入が必要となったときは、自己判断せず、窓口に相談をしてみるのがおすすめです。
一括返済を求められる可能性がある
他社借入をおこなった場合、契約解除に至らずとも一括返済を求められるケースがあります。
たとえばアイフルのおまとめローンでは、契約規約15条「同意・承諾事項」の「1」にて、おまとめ後の他社からの借入が禁止されているので他社借入はできません。
さらに契約規約10条「期限の利益の喪失」では、全額返済に関する規定がされており、規定に反した者は直ちに全額を支払うと定められています。加えて契約規約10条には、以下のような記載があります。
- その他本契約の各条項に違反したとき
- 第15条①②に違反したとき
(引用:アイフル|おめとめローン契約規約)
つまりアイフルではおまとめ後に他社借入をした場合、直ちに全額を返済しなければならないということです。一括返済を求められたときには、できるだけ早く資金を準備しなければなりません。期限までに返済できないときは遅延損害金をはじめ、何らかのペナルティが科せられる可能性があります。
参考: アイフル|おめとめローン契約規約
おまとめローン後に他社借入をする際の注意点
おまとめローン後に他社借入を検討する際は、以下の点に注意しましょう。
- 他社借入が可能かはおまとめローンによって異なる
- 返済の負担が大きくなる
- 信用情報に影響を及ぼす可能性がある
- 総量規制に該当して他社借入ができない場合がある
他社借入が可能かはおまとめローンによって異なる
おまとめ後の他社借入の可否については、おまとめローンによって異なります。アイフルのように明確に禁止しているおまとめローンもあるので、事前に利用規約を確認しておくことが大切です。
もしも利用規約を見ても判断ができないときは、サポートデスクやコールセンターなどに問い合わせてみましょう。禁止されていた場合には一括返済などのリスクがあるため、自己判断はしないほうが無難です。
返済の負担が大きくなる
おまとめの後の他社借入は、返済の負担に注意が必要です。おまとめローンは返済の負担を軽減できることから、「資金にゆとりができたと錯覚」する可能性があります。
おまとめは返済の負担を軽減できますが、借金が減るわけではありません。返済負担が軽くなったからといって新たに借入をしてしまうと、返済不能に陥るリスクを高める可能性があります。
おまとめ後の他社借入を検討するときは、返済の負担が大きくなり過ぎないかしっかりと考えたうえで利用しましょう。
信用情報に影響を及ぼす可能性がある
おまとめ後の他社借入は、信用情報に影響を及ぼす可能性があります。
信用情報は、ローンやクレジットカードの利用に関する履歴です。信用情報機関が管理をしており、金融機関は審査の際に必ずといって良いほどチェックします。信用情報に登録される履歴は、遅延・滞納・借入状況などさまざまです。
おまとめ後に他社借入をしているような場合には、多重債務に陥るリスクが高いと判断され、今後のローン審査で不利にはたらく可能性があります。
総量規制に該当して他社借入ができない場合がある
おまとめローンで年収の1/3以上の借入をした場合、総量規制に該当し、そもそも他社借入ができないケースがあります。
総量規制とは、借り過ぎを防止するための制度です。貸金業法にもとづいた制度で、消費者金融のローンでは年収の1/3以上の借入ができないようになっています。
消費者金融のおまとめ専用ローンは、総量規制の例外貸付とみなされるため、年収の1/3以上の借入ができます。ただし、おまとめの際に借り入れた分は総量規制の対象です。
消費者金融のおまとめローンで年収の1/3以上を借り入れた場合、おまとめ以降に消費者金融が提供する他のカードローンが利用できなくなります。
なお、銀行は銀行法で運営されているため、総量規制は適用されません。しかし、銀行も消費者保護の観点より、多重債務の防止を重視した運営をおこなっているので、実質的には総量規制以上の借入は難しい可能性があります。
おまとめローンのデメリットに注意しよう!賢く利用するためのコツを解説
おまとめローンと他社借入を併用したいときの対処法
おまとめローンと他社借入を併用したいときは、以下のようなものが対処法として挙げられます。
- フリーローンや多目的ローンでのおまとめを検討する
- カードローンを利用する
フリーローンや多目的ローンでのおまとめを検討する
おまとめ後の借入を検討するなら、フリーローンや多目的ローンを利用したおまとめを検討するのがおすすめです。フリーローンや多目的ローンは、おまとめ専用として提供されているわけではありません。さまざまな用途に使用できるため、おまとめ以外にも使えます。
また、おまとめ専用ローンの場合、借入ができるのはおまとめする金額分のみです。たとえばおまとめしたい金額が100万円なら、100万円しか借入ができません。フリーローンや多目的ローンにこのような制限はないため、おまとめ以上の借入ができます。
カードローンを利用する
おまとめ後の他社借入をしたいときは、カードローンの利用も選択肢です。とくに銀行のカードローンは総量規制の適用外となるため、おまとめに利用しやすいでしょう。
多くのカードローンは、リボルビング方式という仕組みを採用しているのが特徴です。利用限度額内であれば借り入れと返済を繰り返し実施できるので、利便性が高いといえます。
借入金額によっては月々数千円~1万円程度の返済で良いため、返済負担の軽減も図れる可能性があります。
ただし、カードローンは自己管理が必要な点に注意が必要です。返済期間の定めがなく、「返済→借入→返済→借入」のような使いかをしていると、借金がなかなか減りません。
利息のみを返済するような形が続く場合には、支払総額が膨らむ可能性があります。
利便性は高いですが、カードローンは計画的に利用することが大切です。
おまとめローン後の他社借入に関してよくある質問
以下におまとめローン後のタイヤ借り入れに関して、よくある質問をまとめました。おまとめローンを利用する際は、ぜひ参考にしてください。
おまとめローンを利用したら他社借入は絶対NG?
他社借入の可否は、おまとめローンによって異なります。他社借入が禁止されていないおまとめローンなら、おまとめ後に他社から借入が可能です。
また、他社借入が禁止されているおまとめローンでも、完済したあとであれば他社借入ができます。他社借入が禁止されているおまとめローンを利用するときは、まず現在の借入の完済を目指しましょう。
現在の借入を解約しなかった場合もバレる?
金融機関は途上与信を実施するため、以前の借入先を解約しなかったことはバレるでしょう。もしも、借入先の解約が契約規約に定められているときは、きちんと解約をしておくのがおすすめです。規約に違反した場合には、一括返済を求められるリスクがあります。
他社借入がバレた時のペナルティを無視するとどうなる?
他社借入によって科せられたペナルティを無視すると、法的な措置を取られる可能性があるので絶対にやめましょう。また、信用情報にも遅延・滞納などの記録が残る可能性があります。
ペナルティを科せられたときは、真摯に対応することが大切です。一括返済が難しいときには、金融機関の窓口にまずは相談してみましょう。どうしても折り合いがつかないときは、弁護士へ相談してみるのがおすすめです。
現在の借入総額は他社にバレる?
金融機関は信用情報をチェックするため、借入総額は知られてしまいます。隠すことはできないため、ローンに申し込むときには正直に申告しましょう。虚偽の申告をすると信頼性が低いと判断され、審査に落ちやすくなる可能性があります。
もしも審査に不安があるときは隠すのではなく、少しでも良いので借入残高を減らすことが大事です。
自分にあったおまとめローンをお探しなら「まるっとローン」にご相談を!
おまとめローンで悩むときは、金融コンサルタントをはじめとする専門家に相談してみるのも選択肢です。ノウハウを活かしたアドバイスが受けられるので、自分に合った解決策を見つけられる可能性があります。
自分に合ったおまとめローンをお探しのときは、「まるっとローン」のご利用をご検討ください。「まるっとローン」は、住宅ローンと他のローンをまとめられるサービスです。ローンに関する相談も承っており、お客様のご要望に応じて金融のプロが最適なプランを提案いたします。
相談は無料ですので、お気軽にご相談ください。
おまとめローン後の他社借入は控えたほうが無難
おまとめローン後の他社借入については、利用規約をしっかりと確認したうえでおこなうことが大切です。禁止されているのに他社借入をすると一括返済をはじめ、何らかのペナルティが科せられる可能性があります。
もしも禁止されていないおまとめローンで、おまとめ後に他社借入をするときは、自己管理を徹底することが大切です。多重債務に陥るリスクがあるので、ゆとりある資金計画を立てましょう。
返済不能のリスクを考慮した場合、おまとめローンをある程度返済したあとに、他のローンを検討するのが理想的です。
なお、他社借入を検討するときはフリーローンや多目的ローンなど、おまとめにも使えるローンの利用も選択肢です。おまとめ以外にも利用でき、追加借入もできるため、さまざまな用途で使いやすいでしょう。