- 2025.07.06
- 2025.07.06
イオン銀行の住宅ローンは審査が比較的厳しい!審査項目や受かるポイントを解説
イオン銀行は、店舗型の銀行とネット銀行双方の特性を併せ持つ銀行です。さまざまな金融商品を取り扱っており、住宅ローンサービスも提供しています。
イオン銀行の住宅ローンを検討する場合、なかには「審査は厳しい?」「審査に受かるためのコツはある?」などが気になる方もいるでしょう。
本記事では、イオン銀行の住宅ローンにおける審査の厳しさや審査の流れを解説します。審査に受かるためのポイントも紹介しているので、イオン銀行の住宅ローンの利用を検討している方はぜひ参考にしてください。
人気住宅ローン相談サービス!
住宅ローンの
無料相談~物件紹介・引き渡しまで
まとめて依頼できる!
年間相談件数2,176件のまるっとローンは金利の安い住宅ローンで借入をまとめることができるので、 お借入れがある方にもおすすめです。
気になる方は、登録不要の簡易シミュレーターで、
どれぐらいの金額の融資が受けられるかチェックしてみてください!
イオン銀行の住宅ローンでは厳しい審査が実施される
【イオン銀行住宅ローンの基本情報】 | |
融資限度額 | 200万円~2億円 |
金利 | 変動型金利:0.78%~/年
固定型金利:0.83%~/年 |
最長返済期間 | 50年 |
資金の用途 |
|
申込条件 |
|
※金利は2025年6月時点
(参照:イオン銀行|イオン銀行住宅ローン 商品概要説明書)
イオン銀行の住宅ローンでは、厳格な審査が実施されます。
たとえばイオン銀行の住宅ローンは、2段階で審査が実施される仕組みです。融資を受けるには、事前審査と本審査の2つの審査に受かる必要があります。
加えて申込条件には、年齢・団体信用生命保険への加入・勤続年数・最低年収などが設定されており、条件を満たさないと申し込み自体ができません。
なお、住宅ローンは借入額が高額になり、返済期間も長期的になりやすい傾向です。貸し倒れのリスクを減らすには、申込者を慎重に見極める必要があるため、審査が甘い住宅ローンはありません。
イオン銀行の住宅ローン審査が特段に厳しいわけではなく、いずれの金融機関でも厳格な審査が実施されます。
イオン銀行だけに限らず、住宅ローンを利用する際は十分な審査対策を講じることが大切です。
イオン銀行住宅ローンの審査項目
イオン銀行では、住宅ローンの審査項目を公表していません。しかし、申込条件・貸し倒れのリスクなどからみた場合、以下のような項目をチェックされると考えられます。
- 返済能力
- 信用情報
- 物件に関する情報
返済能力
一般的に住宅ローンの審査では、返済能力を重視されます。実際に住宅金融支援機構の「住宅ローン貸出動向調査」によれば、金融機関は住宅ローン審査の際、返済負担率・借入比率などを重視していることがわかりました(※)。
イオン銀行の住宅ローンでは申込条件に年収の規定があり、収入を証明する書類の提出が求められることから、同様に返済能力をチェックされると考えられます。
返済負担率とは、年収に対する1年間の返済額の比率です。現在あるすべての返済をもとに算出するのが一般的で、20~35%ほどが理想とされています。
また、イオン銀行の住宅ローンでは、「安定かつ継続的な収入が見込めること」も申込条件のひとつです。勤続年数が長く、それなりの収入を継続的に得ているほど、審査にプラスの影響を与えるでしょう。
(※)参照:住宅金融支援機構|2024年度 住宅ローン貸出動向調査
信用情報
住宅ローンの審査では、信用情報も参照されるのが一般的です。イオン銀行の住宅ローンでも、信用情報をチェックされていると考えられます。
信用情報とは、クレジットカードやローンなどの金融取引における記録です。信用情報機関が管理をしており、主には金融機関が申込者の信用性を図るために活用します。
信用情報に遅延・滞納・債務整理などの記録がある場合は信用性が低いと判断され、審査に落ちる可能性が高くなるため注意が必要です。
物件に関する情報
住宅ローンを利用する場合、金融機関はローン対象の物件に抵当権を設定します。これは、返済不能となったときの担保とするためです。物件の価値が低いと担保としての役割を果たせないため、住宅ローンの審査では物件に関してもチェックされます(※)。
実際、イオン銀行の住宅ローンでも土地の公図・建物の図面・住宅地図などの提出が必要です。物件の担保価値が低い場合や問題があるときには、審査に落ちる可能性があります。
(※)参照:住宅金融支援機構|2024年度 住宅ローン貸出動向調査
イオン銀行住宅ローン審査の流れ
つづいては、イオン銀行の住宅ローン審査の流れをみていきましょう。イオン銀行の住宅ローンは、申し込みから融資まで以下のような流れで進みます。
- STEP1.事前審査
- STEP2.本審査
- STEP3.契約・融資
STEP1.事前審査
イオン銀行の住宅ローンを利用する際は、まず事前審査に申し込みましょう。事前審査への申し込み方法は、インターネットまたは最寄りの店舗窓口の2パターンです。最寄りの店舗については、公式サイトの店舗検索ページで確認できます。
インターネットから申し込むときは、公式サイトの申し込みページから進み、入力フォームに必要事項を入力します。審査結果は、最短で翌日回答とスピーディーです。
メール・郵送・電話のいずれかにて、審査結果と正式審査(本審査)の申し込みに必要な書類が案内されます。
参照:
イオン銀行|住宅ローンのお手続きの流れ・必要書類(新規お借入れ)
イオン銀行|よくあるご質問
以下の記事では、住宅ローンの事前審査における必要書類を解説しています。事前審査について詳しく知りたいときは、あわせてご参照ください。
住宅ローンの事前審査に必要な書類一覧!本審査との違いや目安日数も解説
STEP2.本審査
事前審査に通過したら、正式審査(本審査)です。正式審査(本審査)も、インターネットまたは店舗窓口で申し込みをおこないます。申し込み時には、案内された書類もあわせて提出しなければなりません。
正式審査にかかる所要時間の目安としては、すべての書類がイオン銀行に到着してから1~2週間程度です。
審査結果は事前審査と同じく、メール・電話・郵送のいずれかで通知されます。なお、必要書類の不備や漏れがあると、正式審査が長引く可能性があるので注意が必要です。
必要書類については、後述の「イオン銀行の住宅ローン審査の必要書類」をご参照ください。
参照:
イオン銀行|住宅ローンのお手続きの流れ・必要書類(新規お借入れ)
イオン銀行|よくあるご質問
以下の記事では、本審査で必要な書類を紹介しています。落ちたときの対処法も紹介しているので、本審査について詳しく知りたい場合はご一読ください。
住宅ローン本審査の必要書類と流れを解説。審査に落ちた際の対処法も紹介
STEP3.契約・融資
正式審査に通過したあとは、契約手続きです。契約手続きは、店舗・インターネット・郵送の3つの方法から選べます。インターネットによる手続きは、基本的に電子契約となるため、手間が少なくて便利です。
なお、住宅ローンの利用には火災保険の加入と返済用口座の開設が必要となります。返済用口座の開設は契約日までに実施しておく必要があるため、早めに済ませましょう。
火災保険の加入についても、正式審査に申し込む時点から相談や見積もりをしておけば、手続きがスムーズに進められます。
契約手続きの際には司法書士の立ち合いのもと、抵当権の設定も実施されます。融資が実行されるのは、基本的に契約から7営業日後です。開設したイオン銀行の普通預金口座へ振り込まれます。
参照:イオン銀行|住宅ローンのお手続きの流れ・必要書類(新規お借入れ)
イオン銀行の住宅ローン審査の必要書類
イオン銀行の住宅ローンでは、以下のような書類の提出が必要です。
本人確認書類 |
|
|
収入に関する書類 | 給与所得者 |
|
個人事業主 |
|
|
非上場企業の役員 | 法人税の確定申告書 ※直近3年分 |
|
物件に関する書類 |
|
|
団体信用生命保険の加入に必要な書類 | 選択する団体信用生命保険によって異なる。主には申込書や健康診断書などの提出が必要 |
(参照:イオン銀行|住宅ローンのお手続きの流れ・必要書類(新規お借入れ))
イオン銀行の住宅ローンでは、多岐にわたる書類が必要となるため、漏れがないように気を付けましょう。
また、個人事業主や非上場企業の役員で給与所得がある方は、給与所得者で必要となる書類の提出もしなければなりません。書類には期限が設定されているものもあるため、間違えないように注意しましょう。
イオン銀行の住宅ローン審査に落ちる理由
ここからは、イオン銀行の住宅ローンに落ちる理由についてみていきましょう。審査に落ちたときには、以下のような理由が考えられます。
- 収入と借入希望額のバランスが合っていない
- 信用情報に遅延・滞納の記録がある
- 現在多額の借入残高がある
- 収入が安定していない
収入と借入希望額のバランスが合っていない
イオン銀行の住宅ローンに落ちる理由としては、収入と借入希望額のバランスが悪いことが挙げられます。先述したように住宅ローンの審査では、申込者の返済能力が重視される傾向です。
年収に対して借入希望額が高すぎると返済不能になるリスクが高いため、審査に通るのが難しくなります。
一般的に理想な返済比率とされる20~35%を参考にしつつ、自分の年収に見合った借入希望額となるように調整をしましょう。
信用情報に遅延・滞納の記録がある
信用情報に遅延や滞納がある場合は、イオン銀行の住宅ローン審査に受かるのが難しくなります。信用情報に遅延・滞納・債務整理の記録がある状態は「ブラックリスト」と呼ばれ、信用性が低いと判断される傾向です。
融資すると遅延や滞納が生じるリスクが高いため、イオン銀行に限らず、ローンやクレジットカードの利用は難しいでしょう。信用情報は信用情報機関に開示請求をすることで一般の方でも確認ができるため、不安なときは事前にチェックしておくのがおすすめです。
現在多額の借入残高がある
現在、他社から多額の借り入れ(借金)があるときも、イオン銀行の住宅ローン審査の通過が難しくなるでしょう。借り入れが多いということは、返済の負担も大きい状態です。
年収とのバランスが悪い場合には返済不能となるリスクが高く、返済能力が低いと判断される可能性があります。
なお、銀行をはじめとする金融機関は消費者の多重債務防止に取り組んでいます(※)。多重債務は借入先が多く、返済の負担が大きい状態のことです。借入先が多い場合にも、住宅ローン審査の通過が難しくなる可能性があります。
(※)参照:一般社団法人 全国銀行協会|多重債務問題への対応
収入が安定していない
イオン銀行の住宅ローンでは、「安定かつ継続的な収入があること」が申込条件のひとつです。収入が安定していない場合には、審査の通過が難しいでしょう。
ちなみに安定した収入とは、継続的に一定の収入を得ている状態のことです。特定期間の収入が高額でも期間によってバラつきがあるようでは、安定収入とみなされません。
実際にイオン銀行の住宅ローンの場合、収入が安定しにくい個人事業主に対しては、条件が厳しめに設定されています。
企業に勤務する給与所得者は勤続6ヶ月で申し込めますが、個人事業主は事業開始から3年を経過していることが条件です。加えて審査時には、直近3年間分の確定申告を提出する必要があります。
イオン銀行の住宅ローン審査に通過しやすくするためのポイント
イオン銀行の住宅ローン審査に通過できる可能性を高めるには、以下の4つのポイントをおさえておきましょう。
- 自己資金(頭金)を投じて借入希望額を少なくする
- 他社の借り入れは可能な限り返済しておく
- 申し込み時期の前後に新たな借り入れや転職をしない
- ペアローンや収入合算での申し込みを検討する
自己資金(頭金)を投じて借入希望額を少なくする
イオン銀行の住宅ローンを利用する際は、自己資金(頭金)の投入を検討するのがおすすめです。借入希望額が少なければ返済の負担も大きくならないため、返済能力があると判断されやすくなります。
ただし、投入する自己資金はゆとりをもった金額に設定することが大事です。手元にある資金の大半を自己資金として投入すると、突発的な支出が生じた際、資金不足で対応ができない可能性があります。
追加の借り入れをすると返済の負担が大きくなるため、万が一のことを想定しつつ、ゆとりある資金計画を立てましょう。
他社の借り入れは可能な限り返済しておく
他社からの借り入れがある場合は、可能な限り返済しておくのがおすすめです。返済負担率を下げられるため、審査で有利にはたらく可能性があります。
審査で重視される返済負担率は、先述したように他社の借り入れも含めるのが一般的です。他社の借り入れを減らせば、返済負担率を下げられます。住宅ローンの借入希望額を増額したいときにも有効なため、無理のない範囲で返済をしておきましょう。
借入先が多いときは、できるだけ件数を減らしておくのも効果的です。
申し込み時期の前後に新たな借り入れや転職をしない
イオン銀行の住宅ローンを利用するときは、申し込み時期前後に新たな借り入れをするのは控えましょう。返済負担率が高くなってしまうため、審査の通過が難しくなる可能性があります。
また、申し込みの前後に転職をすることもNGです。イオン銀行の住宅ローンは勤続年数も申込条件に定められているため、申し込み自体ができないことになりかねません。住宅ローンの利用を検討しているなら、転職のタイミングに注意しましょう。
ペアローンや収入合算での申し込みを検討する
審査に不安があるときは、ペアローンや収入合算の活用を検討するのも選択肢です。ペアローンや収入合算は夫婦や親子などで協力してローンを組むため、審査に受かる可能性を高められます。
以下は、イオン銀行の住宅ローンにおけるペアローンと収入合算の概要です。
|
ペアローン | 収入合算 |
契約数 |
2契約 |
1契約 |
ローン契約者 |
夫・妻 |
夫 |
連帯保証人 |
夫側ローン:妻 妻側ローン:夫 |
妻 |
返済義務 |
夫・妻 |
夫 |
団体信用生命保険加入 |
夫・妻 | 夫 |
住宅ローン控除の適用 | 夫・妻 |
夫 |
※上記は夫婦でペアローンや収入合算を利用する際の一例
(参照:イオン銀行|ペアローン・収入合算について)
ペアローンと収入合算は似ていますが、特徴が異なります。それぞれにメリット・デメリットがあるため、自分に合ったほうを検討しましょう。
イオン銀行の住宅ローンの魅力
ここからは、イオン銀行の住宅ローンの魅力をみていきましょう。イオン銀行の住宅ローンは、以下のような特徴が挙げられます。
- 変動金利は借入額が物件価格の80%以下で金利が優遇
- 上乗せ金利がない団体信用生命保険も選べる
- 保証料と一部繰り上げ返済手数料が無料
- イオンセレクトクラブの特典を利用できる
- 最長返済期間が50年と長め
- ネットと店頭の双方で申し込みや相談ができる
変動金利は借入額が物件価格の80%以下で金利が優遇
イオン銀行住宅ローンは、借入額が物件価格の80%以下の場合に金利優遇が受けられます。ただし、金利優遇が提供されるのは変動型金利を選択した場合のみです。適用条件を満たすと、返済期間中は永続的に最大2.09%/年の金利引き下げが受けられます。
借入額が物件価格の80%以下 | 借入額が物件価格の80%以上 | |
最大引き下げ率 | 2.09%/年 | 2.04%/年 |
適用後の金利 | 0.78%~ | 0.83%~ |
※適用後の金利は2025年6月時点
住宅ローンは借入額が大きく、返済期間が長くなる傾向にあるため、少しの金利差でも差がでる可能性があります。自己資金にゆとりがあるときは、できるだけ投入して借入希望額を減らしましょう。
参照:イオン銀行|住宅ローン 金利プラン(新規お借入れ)※物件価格の80%以内でお借入れの場合
イオン銀行|住宅ローン
上乗せ金利がない団体信用生命保険も選べる
イオン銀行の住宅ローンは、上乗せ金利がない団体信用生命保険も選べるのが特徴です。提供されている5種類のうち、「全疾病保証付」と「一般団信」は上乗せ金利なしで加入できます。
種類 | 概要 | 上乗せ金利 |
全疾病保証付 | 病気やケガが生じた際、毎月のローン返済を保障されたり、ローン残高が0円になったりする。 | なし |
一般団信 | 死亡・所定の高度障害状態になった際、ローン残高が0円になる。 | なし |
がん保証付 | がんと診断された場合、ローン残高が0円になる。 | 0.10% |
8大疾病保証付 | がん・脳卒中・高血圧症などの指定された8つの疾病になった際、毎月のローン返済を保障されたり、ローン残高が0円になったりする。 | 0.30% |
ワイド団信 | 健康状態が悪い方向けで、持病があるときでも加入できる可能性がある。保障内容は一般団信と同じ。 | 0.30% |
※2025年6月時時点
(参照:イオン銀行|住宅ローン)
イオン銀行の住宅ローンを利用する際は、団体信用生命保険への加入が必須です。団体信用生命保険は万が一の備えとして役立つため、自分に合ったものを選びましょう。
保証料と一部繰り上げ返済手数料が無料
イオン銀行の住宅ローンは、保証料と一部繰り上げ返済の手数料が無料です。金利変更の手数料も無料となっており、余分なコストを抑えつつ、自分に適した返済計画を立てられます。
繰り上げ返済とは、予定の返済分以上の金額を返済することです。返済期間を短縮できるため、利息の支払総額を減らせます。しかし、一部の住宅ローンは繰り上げ返済時に手数料が発生する仕組みを採用しており、返済期間の短縮にコストがかかるケースも少なくありません。
イオン銀行の住宅ローンは一部繰り上げ返済の手数料がかからないので、手軽に返済期間の短縮を図れます。
イオンセレクトクラブの特典を利用できる
イオン銀行の住宅ローンは、「イオンセレクトクラブ」の特典を受けられるのも魅力でしょう。「イオンセレクトクラブ」は、イオングループのさまざまなサービスで特典が受けられる会員制度です。住宅ローンを利用したうえで、イオンセレクトカードの発行をした場合に加入ができます。
【イオンセレクトクラブの特典】 |
|
イオングループをよく利用する方であれば、住宅ローンの利用で生活費の軽減を図れます。
参照:イオン銀行|イオン銀行住宅ローン*ご契約者さま特典 イオンセレクトクラブ
最長返済期間が50年と長め
イオン銀行の住宅ローンは、最長返済期間が50年と長めです。一般的な住宅ローンよりも返済期間が長く設定されているため、ゆとりをもった返済計画が立てられます。
ただし、返済期間を長めに設定する場合は、返済総額が増える点に注意が必要です。月々の返済負担は軽減できますが、返済期間が長くなるぶん利息が膨らむため、支払総額は増加します。
返済期間は、月々の返済負担と返済総額のバランスを考慮したうえで、適切な期間を設定しましょう。
ネットと店頭の双方で申し込みや相談ができる
イオン銀行は、従来の店舗型銀行とネット銀行双方の特性を持つハイブリッドな銀行です。住宅ローンの申し込みや相談は、オンラインと店舗窓口の両方を利用できます。
ただし、イオン銀行の店舗は4種類の形態で展開をしており、住宅ローンの相談や申し込みができるのは、「イオン銀行」と「イオン銀行 イオンの保険相談」のいずれかです。最寄りの店舗は、公式サイトにて検索できます。
ネット銀行は手軽さが魅力ですが、住宅ローンの場合には借入額も大きいことから、不安に思う方もいるでしょう。イオン銀行の住宅ローンは店舗での相談もできるため、安心感を求める方にもおすすめです。
イオン銀行の住宅ローンに向いている人
以下のような方は、イオン銀行の住宅ローンに向いている可能性があります。
【イオン銀行の住宅ローンが向いている人】
- イオングループのサービスをよく利用している人
- 勤続年数が短めの人
- 収入に不安がある人
- 自己資金をあまり準備できていない人
イオン銀行の住宅ローンは、イオングループのサービスをよく利用する人におすすめです。イオンセレクトクラブの入会でさまざまな特典が受けられるため、メリットを最大限に活かせます。
また、イオン銀行の住宅ローンは勤続年数が6ヶ月以上あれば申し込みが可能です(給与所得者の場合)。前年度の年収も100万円以上とハードルが低めなので、勤続年数が短めの人や年収に不安がある人も利用しやすいでしょう。
なお、イオン銀行の住宅ローンは、物件の購入や住宅ローンの借り換えにかかる諸費用も含められます。印紙代・仲介手数料・登記費用などもローン化できるため、自己資金をあまり準備できていない人にも向いているでしょう。
イオン銀行の住宅ローンに落ちたときの対処法
イオン銀行の住宅ローン審査に落ちたときは、以下の対処法を検討しましょう。
- 条件を変えて再度申し込む
- 信用情報から延滞や滞納の記録が消えるまで待つ
- 他の住宅ローンの利用を検討する
条件を変えて再度申し込む
イオン銀行の住宅ローンに落ちたときは、まず落ちた原因を自己分析してみましょう。審査に落ちたのには、何らかの理由があるはずです。考えられる原因を改善して再度申し込めば、今度は受かるかもしれません。主な改善策としては、以下のようなものが挙げられます。
予想される原因 | 主な対策 |
借入希望額が高い |
|
収入面に不安要素がある |
|
住宅ローンの審査に落ちた理由については、基本的に教えてくれません。本記事や住宅ローンに落ちる一般的な理由を参考に、自分で分析する必要があります。
信用情報から延滞や滞納の記録が消えるまで待つ
信用情報に遅延や滞納の記録がある場合は、記録が消えてから申し込むのがおすすめです。信用情報に遅延や滞納のある状態は信用性が低いと判断されるため、いずれの金融機関でも住宅ローン審査に通過するのは難しいでしょう。
やみくもに申し込むと金融機関にマイナスなイメージを与えることも考えられるので、記録が消えてから申し込むのが得策といえます。信用情報の記録期間は内容や信用情報機関によって異なりますが、株式会社シー・アイ・シー(CIC)の場合、遅延や滞納の記録が残るのは5年です(※)。
(※)参照:CIC| CICが保有する信用情報
他の住宅ローンの利用を検討する
イオン銀行の住宅ローンに落ちたときは、他の住宅ローンに申し込むのも選択肢です。
審査が甘い住宅ローンはないものの、審査基準は同一ではないため、金融機関によって審査結果に差が出るケースがあります。そのためイオン銀行では審査に落ちたとしても、別の住宅ローンなら審査に通過できるかもしれません。
たとえば取引がある金融機関であれば、取引実績があることから、審査を有利に進められる可能性があります。
イオン銀行の住宅ローン審査に関してよくある質問
ここでは、イオン銀行の住宅ローンに関してよくある質問をまとめました。イオン銀行の住宅ローンの利用を検討する際は、ぜひ参考にしてみてください。
- イオン銀行の住宅ローンを利用して後悔するケースはある?
- イオン銀行の住宅ローンの事前審査は何日くらいかかる?
- イオン銀行の住宅ローンで審査結果がなかなかこないときはどうする?
- 住宅ローンの審査がゆるい金融機関はある?
- イオン銀行の住宅ローンに落ちる人の特徴は?
イオン銀行の住宅ローンを利用して後悔するケースはある?
イオン銀行の住宅ローンを利用して後悔するケースとしては、以下のようなものが挙げられます。
- 自分に合わない団信プランを選んでしまった
- 他にもっと自分に合った住宅ローンがあった
住宅ローンはそれぞれに特徴があるため、複数のものを比較検討して選ぶのがおすすめです。比較することで自分に合った内容を判断しやすくなるため、住宅ローン選びで失敗するリスクを減らせます。
また、団体信用生命保険は万が一の備えに有効な保険です。コストのみで選んでしまうともしものときに対応ができない可能性があるため、現状と将来性を考慮しつつ、適したプランを選択しましょう。
なお、住宅ローンを比較する際は、事前審査の一括申込サービスの利用が便利です。複数の金融機関へまとめて事前審査を申し込めるため比較がしやすく、自分に合った住宅ローンを効率よく探せます。
以下の記事では、住宅ローンの一括審査について詳しく解説しているので、ぜひご参照ください。
住宅ローンにおける一括審査のメリット・注意点・融資の流れを徹底解説!
イオン銀行の住宅ローンの事前審査は何日くらいかかる?
イオン銀行の住宅ローンの事前審査は、最短翌営業日に審査結果が通知されます。通知方法は、メール・郵送・電話の3パターンです。事前審査に通過した際は、審査結果に加えて正式審査に必要な書類の案内もおこなわれます。
迷惑フィルターを設定していると電話やメールに気付かない可能性があるため、解除しておきましょう。
イオン銀行の住宅ローンで審査結果がなかなかこないときはどうする?
審査結果がなかなか通知されないときは、コールセンターや店舗窓口に問い合わせをしてみましょう。
そもそも住宅ローンは借入額が大きく、返済期間も長期的になるため、審査は時間がかかる傾向にあります。とくに本審査では厳格な審査が実施されることから、事前審査よりも時間を要するケースが多く、1~2週間ほどがかかるのが一般的です。ただし、何らかの事情により目安期間よりも審査が長引くケースもあります。
住宅ローンの審査がゆるい金融機関はある?
住宅ローンの審査がゆるい金融機関はありません。住宅ローンは借入額が大きく、返済期間も長期的にあるため、いずれの金融機関でも厳格な審査が実施されます。
ただし、審査基準は同一ではないので、審査結果に差が生じるケースも少なくありません。特定の金融機関の審査に落ちても、別の金融機関であれば審査に通過できる可能性があります。
イオン銀行の住宅ローンに落ちる人の特徴は?
イオン銀行の住宅ローンに落ちる人には、以下のような特徴が挙げられます。
- 年収に対して借入希望額が高すぎる
- 他社での借り入れが多い
- 健康状態が悪い
- 信用情報に遅延や滞納の記録がある
- 購入予定の物件の担保価値が低い
住宅ローンの審査では返済能力を重視されるため、年収と借入額のバランスを考慮しなければなりません。他社からの借り入れが多い場合には、返済能力を疑問視される可能性があるので、事前にできるだけ減らしておきましょう。
なお、住宅ローンを利用する際は、ローン対象となる物件に対して金融機関が抵当権を設定します。これは、返済不能となった際の担保とするためです。物件の担保価値が低い場合は未回収のリスクが高くなるため、審査に通過しにくくなる可能性があります。
住宅ローンでお悩みの際は「まるっとローン」にお任せを!
住宅ローンは自分に適したものを選ぶことが大切ですが、金融の知識がない一般の方が自分のみで見つけるのは難しいでしょう。また、住宅ローンの審査ついては詳細を公表している金融機関がなく、適切な対策を講じられないケースも少なくありません。
住宅ローンを利用する際は、ファイナンシャルプランナーをはじとする専門家に相談するのもおすすめです。
住宅ローンに関する相談先をお探しのときは、「まるっとローン」の利用もご検討ください。「まるっとローン」は、住宅ローンとマイカーローンなどの他のローンをおまとめできるサービスです。
住宅ローンに関する相談も承っており、金融のプロがお客様に適したプランをご提案いたします。
相談は無料ですので、住宅ローンにお悩みの際はお気軽にお問合せ下さい。
イオン銀行の住宅ローンを利用するなら十分な審査対策を講じよう
イオン銀行の住宅ローンは厳格な審査が実施されるため、しっかりと対策を講じることが大切です。とくに返済能力は重要視されるので、自己資金の投入や他社借入の減少など、本記事を参考に自分ができる限りの対策に取り組みましょう。
ちなみにイオン銀行の住宅ローンは、イオングループをよく利用する方におすすめです。イオングループのサービスでさまざまな特典が受けられるため、住宅ローンを利用しつつ、生活費の削減に役立ちます。
なお、住宅ローンに不安がある方は、「まるっとローン」の利用も検討してみましょう。金融のプロのサポートが受けられるため、効率よく自分に合った住宅ローンを見つけられる可能性があります。