- 2025.03.08
- 2025.03.08
青森みちのく銀行の住宅ローン審査は厳しい?審査落ちする人の特徴や口コミも解説
青森みちのく銀行は、2025年に青森銀行とみちのく銀行が合併して生まれた金融機関です。
青森県でマイホームの購入を検討する際、「青森みちのく銀行の住宅ローン審査は厳しいのだろうか?」と疑問を抱く人もいるでしょう。
審査基準は公表されていないものの、青森みちのく銀行の住宅ローン審査は特別に厳しいわけではなく、返済能力を証明できれば契約できます。
本記事では、青森みちのく銀行の住宅ローンの特徴や申込条件、メリットや注意点などを解説します。
青森県周辺で住宅の購入を考えている人や、青森みちのく銀行の住宅ローンに関して詳しく知りたい人は、ぜひ参考にしてください
人気住宅ローン相談サービス!
住宅ローンの
無料相談~物件紹介・引き渡しまで
まとめて依頼できる!
年間相談件数2,176件のまるっとローンは金利の安い住宅ローンで借入をまとめることができるので、 お借入れがある方にもおすすめです。
気になる方は、登録不要の簡易シミュレーターで、
どれぐらいの金額の融資が受けられるかチェックしてみてください!
青森みちのく銀行の住宅ローンの審査は厳しい?
青森みちのく銀行の住宅ローン審査は、特別に厳しいわけではなく、一定の基準を満たしていれば契約できます。
本章では、青森みちのく銀行の住宅ローン審査の特徴や種類、申込条件などを解説します。
住宅ローンの特徴・種類
青森みちのく銀行のメインの住宅ローンは、「青森みちのく住宅ローン(あおぎん信用保証型)」で主な特徴は以下のとおりです。
金利 | 変動1、固定3タイプから選べる |
団体信用生命保険 | 6タイプから選べる |
契約者特典 | 優遇特典、ポイント付与など |
その他 | 生命保険の相談ができる |
また、メインの住宅ローン以外にも、次のような住宅関連のローンを提供しています。
- 青森みちのく住宅ローン(全国保証型)
- 青森みちのく空き家利活用ローン
- 青森みちのくリフォームローン
- リ・バース60
上記の住宅ローンを詳しく知りたい人は、青森みちのく銀行公式サイトの「商品概要説明書」で確認してください。
住宅ローンの申込条件・審査基準
青森みちのく銀行が提供しているメインの住宅ローンの申込条件は、次のとおりです。
- 申込時年齢が18歳以上70歳以下(団信により上限年齢は異なる)
- 青森みちのく銀行所定の保証会社の保証が得られる人
- 団体信用生命保険に加入できる人
審査基準は公表されていないものの、仮審査(事前審査)と本審査の2段階でチェックがおこなわれ、融資可能かを判断します。
審査では、本人の属性や年収、他の借入額や信用情報、健康状態や担保評価など、さまざまな項目を詳しく確認されます。
一般的にメガバンクよりも地銀のほうが、柔軟な審査を実施しており、他と比べて青森みちのく銀行の審査だけが特段厳しいことはないでしょう。
審査に必要な書類一覧
青森みちのく銀行の住宅ローンに申し込む際の必要書類は、次のとおりです。
仮審査 | 本審査 |
本人確認書類
収入証明書 物件購入に関する書類 |
健康保険証
収入証明書 自己資金を証明する書類(通帳など) 住宅ローン借入申込書 個人情報の取り扱いに関する同意書 団体信用生命保険申込書兼告知書 |
上記書類に加えて、仮審査・本審査ともに実印を用意する必要があります。
仮審査後に本審査を受けるかどうか決めることもできるため、条件面を確認する目的で申し込むのもよいでしょう。
また、住宅ローンの相談も受け付けており、検討している人は予約してから窓口へ行くのをおすすめします。
団体信用生命保険の種類
団体信用生命保険(団信)とは、万が一の際に住宅ローン残高がゼロになる保険を指します。
青森みちのく銀行の住宅ローンの団体信用生命保険は、次の6種類から選べます。
団信の種類 | 適用条件 |
地銀協一般団信 | 死亡、高度障害 |
地銀協ワイド団信
(引受条件緩和・割増保険料適用特約付団信) |
死亡、高度障害 |
地銀協がん団信 | 死亡、高度障害、がん |
楽天生命50%がん団信
(就業不能保障特約付) |
死亡、高度障害、がん、脳卒中
急性心筋梗塞、生活習慣病 その他病気、怪我 |
地銀協ライフサポート団信 | 死亡、高度障害、がん、脳卒中
急性心筋梗塞、生活習慣病 その他病気、怪我 |
地銀協ダブルサポート団信 | 死亡、高度障害、がん、脳卒中
急性心筋梗塞、生活習慣病 その他病気、怪我 |
どこまで万が一の事態に備えるかは、住宅ローンを申し込む際に選ぶ必要があります。
地銀協一般団信と地銀協ワイド団信は、申込時年齢が70歳までですが、他の団信は50歳までのため注意してください。
青森みちのく銀行の住宅ローンに審査落ちする人の特徴
青森みちのく銀行の住宅ローン審査は、特別に厳しいわけではないものの、次のような特徴の人は審査落ちする傾向があります。
- 収入の安定性がない
- 勤続年数が短い
- 健康に問題がある
- 返済比率が高い
- 信用情報に傷がついている
審査落ちする人の特徴を知り、できる対策をすれば契約できる可能性を上げられるため、住宅ローンを検討している人はチェックしておきましょう。
収入の安定性がない
収入の安定性がない人は、どの住宅ローン審査にも落ちやすくなります。
個人店オーナーや個人事業主、歩合制の給料形態など、毎月の収入が大きく変わりやすい人は、35年程度返済が続く住宅ローンの審査には不利になります。
たとえば個人店を開業して間もない場合、近くに競合店舗ができれば売上が大きく減少する可能性があり、収入が安定しているとは判断されにくいでしょう。
自営業や歩合制の給料などの人は、必ず審査落ちするわけではありませんが、一般的な会社員や公務員と比べると審査には通りにくい傾向があります。
勤続年数が短い
勤続年数が短い場合でも、住宅ローンの審査に落ちやすくなります。
転職をしたばかりの人は、再び勤務先を変える可能性もあり、仮に年収が大きく下がった場合は返済が難しくなるためです。
金融機関によっては、勤続年数の条件が決められているケースもあるので、転職したばかりの人は申し込む前に確認しておきましょう。
勤続年数が短い場合は、もう少し現在の勤務先で働き続けてから住宅ローンを申し込むと、審査に通過しやすくなります。
健康に問題がある
持病がある、過去数年間に手術をしているなど健康状態に問題がある人は、住宅ローン審査に落ちやすいでしょう。
青森みちのく銀行をはじめ、住宅ローンの契約には団信に加入する必要があります。
健康状態が悪いと団信の加入ができず、住宅ローンの利用条件を満たせないため、申し込んだとしても審査落ちします。
健康状態に問題を抱えている人は、持病を改善させたり条件緩和型のワイド団信にしたりする対策がおすすめです。
また、団信の加入が任意のフラット35にすれば、住宅ローンを契約できる可能性があります。
返済比率が高い
返済比率とは、年収に対する年間返済額の割合を指し、住宅ローンの審査では重視されるポイントの一つです。
住宅ローンの希望借入額や他のローンを合わせた返済比率が高い場合、長期間の返済はリスクがあると判断されて審査には通れません。
一般的に返済比率が30~35%を上限にしている金融機関が多く、20~25%程度が理想的な割合とされています。
住宅ローンに申し込む前に、自身の年収に対する返済比率を確認し、必要に応じて希望借入額を調整してください。
信用情報に傷がついている
自身の信用情報に傷がついている人は、基本的に住宅ローンの審査には通過できません。
信用情報の傷とは、主に以下のような金融事故を指します。
- 長期間の滞納
- クレジットカードの強制解約
- 債務整理
- 代位弁済
上記の記録がある人は、返済能力が十分ではないと判断されるため、信用情報の履歴が消えない限り住宅ローンは組めません。
また金融事故ではなくても、クレジットカードやローンの遅延が多い人は、審査落ちの原因となる可能性があります。
住宅ローンの審査に通らない理由は、下記の記事で詳しく解説していますので、気になる人は参考にしてください。
住宅ローン審査が通らない驚きの理由16選!審査時のNG行動や正しい対策を解説
青森みちのく銀行の住宅ローンの金利・手数料
住宅ローンを申し込む際、金融機関の金利や手数料が気になる人は多いでしょう。
青森みちのく銀行の住宅ローンの金利や手数料を解説します。
金利は変動・固定の4タイプから選べる
青森みちのく銀行の住宅ローンの金利は、次の4タイプから自身で選べます。
金利タイプ | 店頭表示金利 | 優遇後の金利 |
変動 | 2.875% | 0.950~1.900% |
固定(3年) | 2.39% | 0.840~1.140% |
固定(5年) | 2.85% | 1.050~1.350% |
固定(10年) | 3.68% | 1.380~1.680% |
大きく分けて変動か固定かを選び、固定の場合は適用期間を選択します。
どの金利タイプを選べばよいか悩む人は、住宅ローンの窓口や担当者に相談するのをおすすめします。
フラット35の金利
フラット35は全期間固定金利のため、金利変動リスクが心配な人に向いています。
青森みちのく銀行の住宅ローンで、フラット35を利用する際の金利は次のとおりです。
融資率 | 9割以下 | 9割超 |
引下げ前 | 2.210% | 2.320 |
金利引下げ後 | 2.110% | ‐ |
融資手数料(引下げ前) | 55,000円 | 55,000円 |
融資手数料(金利引下げ後) | 27,500円 | 27,500円 |
※すべて税込表記です。
フラット35は団信の加入が任意のため、健康状態が原因で団信に加入できない人にもおすすめです。
また、個人事業主の人は直近1年分の確定申告書でよい、勤続年数の条件がないなどのメリットもあります。
青森みちのく銀行の住宅ローンの審査が不安な人は、フラット35も検討しましょう。
住宅ローンの手数料・保証料
青森みちのく銀行の住宅ローン手数料・保証料は次のとおりです。
手数料 | 青森みちのく銀行:22,000円
保証会社:33,000円 |
保証料 | 一括支払い型
分割支払い型 ※審査で保証料率を決定 |
一部繰上返済手数料 | 0~22,000円 |
全部繰上返済手数料 | 0~33,000円 |
※すべて税込表記です。
青森みちのく銀行の手数料や保証料は、他の銀行と同水準です。
条件によって保証料や手数料が異なるケースがあるので、気になる人は公式サイトや窓口で確認してください。
借入額別に返済額をシミュレーション
自身が青森みちのく銀行で住宅ローンを組んだ際、毎月どのくらいの返済額になるか気になる人もいるでしょう。
借入額別の返済シミュレーションの一例は、次の表を参考にしてください。
借入額 | 毎月の返済額 | 総返済額 |
2,000万円 | 56,457円 | 23,711,940円 |
3,000万円 | 84,685円 | 35,567,700円 |
5,000万円 | 141,142円 | 59,279,640円 |
※金利1.0%、返済期間35年、ボーナス月の増額なし
※青森みちのく住宅ローン「ご返済シミュレーション」で試算
適用される金利によって毎月の返済額や総返済額は変わりますが、仮に35年間金利が1.0%だったときの返済シミュレーションは上記のとおりです。
積極的に繰上返済をして、返済期間を短くすれば総返済額は減額できます。
青森みちのく銀行の住宅ローンのメリット
青森みちのく銀行の住宅ローンには、次のようなメリットがあります。
- ローンプラザ・ローンデスクで土日も相談可能
- 団体信用生命保険の種類が豊富
- 6か月ごとにポイントがもらえる
- 各種ローンで金利優遇を受けられる
- 繰上返済手数料が一部無料
上記のメリットを知り、住宅ローンを申し込むかの判断材料にしてください。
ローンプラザ・ローンデスクで土日も相談可能
青森みちのく銀行では通常の支店の他にも、ローンプラザ・ローンデスクがあり、土日祝でも住宅ローンの相談ができます。
平日は仕事で銀行に行けない人でも、ローンプラザ・ローンデスクであれば、休みの日に住宅ローンの相談ができるため助かる人もいるでしょう。
ローンプラザ・ローンデスクは、青森市や弘前市をはじめ、函館や盛岡にもあり、青森県近郊の人が利用できます。
住宅ローンは人生で大きな買い物になるため、専門的な知識を持つ行員に土日でも相談できるのは、大きなメリットです。
団体信用生命保険の種類が豊富
青森みちのく銀行の住宅ローンは、団体信用生命保険の種類が豊富で、自身の状況や好みに合わせて万が一の事態に備えられます。
死亡時や高度障害が残ったときに住宅ローンがゼロになる一般的な団信に加え、がんや脳卒中、急性心筋梗塞などに備えられる団信も選択可能です。
また、健康状態に不安がある場合でも加入しやすいワイド団信も用意されているため、幅広い人が住宅ローンを利用できます。
青森みちのく銀行の住宅ローンは、万が一に備えられる団信の種類が多く、安心して契約しやすい点が魅力です。
6か月ごとにポイントがもらえる
青森みちのく銀行の住宅ローンを契約すると、青森みちのくVISAカードのポイントが6か月ごとに受け取れます。
プレゼントされるポイントは、クレジットカードの種類ごとに異なります。
クレジットカード | 付与ポイント |
クラシック | 250ポイント(6か月ごと) |
ゴールド/ヤングゴールド | 500ポイント(6か月ごと) |
自動的にポイントを受け取れて、買い物や食事に利用できるため、お得に感じる人も多いでしょう。
青森みちのく銀行の住宅ローンを契約すれば、定期的にポイントをもらえて、自由に有効活用できます。
各種ローンで金利優遇を受けられる
青森みちのく銀行の住宅ローンを契約すると、各種ローンの金利優遇を受けられます。
対象のローン商品と引き下げ幅は、次のとおりです。
ローン商品 | 金利引き下げ幅 |
青森みちのくマイカーローン | 変動金利:店頭表示金利より▲0.5% |
青森みちのく教育ローン | 変動金利:店頭表示金利より▲1.1% |
青森みちのく教育カードローン | 変動金利:店頭表示金利より▲1.1% |
青森みちのくリフォームローン | 変動金利:店頭表示金利より▲1.6% |
どのローンも将来利用する可能性があるので、金利優遇はうれしい人も多いでしょう。
青森みちのく銀行の住宅ローンは、他のローンもお得に利用でき、さまざまな資金を用意できます。
繰上返済手数料が一部無料
青森みちのく銀行の住宅ローンは、繰上返済手数料の一部が無料な点もメリットです。
繰上返済とは、手元の資金に余裕があるときに、毎月の返済額以上の金額を支払い、総返済額を減額できます。
一般的に住宅ローンの繰上返済には手数料がかかりますが、青森みちのく銀行はインターネットバンキングから繰上返済をすると、一部が無料になります。
変動金利の場合は、繰上返済手数料が無料、固定金利の場合は手数料の引き下げがあるため、手数料も考慮して金利を選ぶのもよいでしょう。
青森みちのく銀行の住宅ローンのデメリット
青森みちのく銀行の住宅ローンには、メリットがある反面次のデメリットもあります。
- 青森県周辺の人以外は支店に行きにくい
- 疾病保障は金利が上乗せされる
- 保証料が割高な可能性がある
- フラット35の事務手数料で定率型を選べない
デメリットも把握しておき、申し込んでから後悔のないようにしてください。
青森県周辺の人以外は支店に行きにくい
青森みちのく銀行は名前のとおり、青森県を中心に支店やローンプラザを展開しており、青森県周辺の人以外が行きにくい場所にあります。
北海道や秋田、岩手にも支店はありますが、他の県の人は支店には行きにくく、住宅ローンの相談や契約は難しいでしょう。
青森県周辺以外の人や、インターネットで住宅ローンを契約したい人は、青森みちのく銀行の住宅ローンは向いていません。
支店やローンプラザに行けない人は、他の金融機関かネット銀行を検討しましょう。
疾病保障は金利が上乗せされる
青森みちのく銀行の住宅ローンの疾病保障がある団信は、金利が上乗せされるため、無料ではありません。
上乗せされる金利は、次の表を参考にしてください。
団信の種類 | 上乗せされる金利 |
地銀協一般団信 | 0.0% |
地銀協ワイド団信
(引受条件緩和・割増保険料適用特約付団信) |
0.3% |
地銀協がん団信 | 0.1% |
楽天生命50%がん団信
(就業不能保障特約付) |
0.0% |
地銀協ライフサポート団信 | 0.2% |
地銀協ダブルサポート団信 | 0.3% |
ネット銀行は疾病保障を無料にしている銀行も多いため、金利が上乗せされるのはデメリットです。
金利の上乗せに抵抗がある場合、利率がプラスにならない一般的な団信を選びましょう。
保証料・手数料が割高な可能性がある
青森みちのく銀行で住宅ローンを組んだ場合、保証料・手数料が他の銀行に比べて割高になる可能性があります。
保証料は一括支払型と分割支払型に分かれますが、分割支払型を選択した場合は、保証料率が金利に上乗せされます。
保証料率は審査によって決められ、結果次第では他の銀行と比較して高くなるケースもあるため注意が必要です。
青森みちのく銀行と他の銀行の保証料・手数料を比較してみましょう。
銀行 | 保証料 | 事務手数料 |
青森みちのく銀行 | 審査による | 55,000円 |
楽天銀行 | 0円 | 330,000円 |
住信SBIネット銀行 | 0円 | 借入額×2.20% |
※すべて税込表記です。
上記のとおり、審査結果が出てからではないと保証料・手数料の合計額がわからないため、他行と比べて高くなる可能性があります。
青森みちのく銀行の住宅ローンで損をしたくない人は、複数の金融機関に申し込んで、条件を見比べましょう。
フラット35の事務手数料で定率型を選べない
青森みちのく銀行の住宅ローンでフラット35を利用する場合、事務手数料を支払う必要があります。
一般的にフラット35の事務手数料は定額型と定率型の2種類から選べますが、青森みちのく銀行は、定額型しか選べません。
銀行 | 定額型 | 定率型 |
青森みちのく銀行 | 55,000円 | ‐ |
一般的な金融機関 | 55,000円 | 借入額×2.2% |
住宅ローンの借入額によっては、割高になる可能性があります。
通常の住宅ローンと同様にフラット35を利用する際も、複数の金融機関に申し込んで比較するのをおすすめします。
青森みちのく銀行の住宅ローンの口コミ
青森みちのく銀行の住宅ローンを検討する際、実際の利用者の口コミが気になる人もいるでしょう。
インターネット上で見かけた、青森みちのく銀行住宅ローンの評判を紹介します。
利用者のよい評判・口コミ
青森みちのく銀行住宅ローンの利用者のよい評判・口コミの一例は、次のとおりです。
-
地元の銀行だから親近感がある
-
担当者が親身に説明してくれたので、ローンを組む際の不安を払しょくしてくれた
-
審査が早く、手続きも早い
引用元:オリコン顧客満足度ランキング
青森みちのく銀行は地域密着の金融機関のため、親近感があり安心できると書き込まれています。
またオンライン上のやり取りのみではなく、対面で不安な点や疑問点を質問できるところも高く評価されていました。
住宅ローン審査や手続きも早いとも書かれており、青森みちのく銀行の住宅ローンを利用して満足している様子が見て取れます。
利用者の悪い評判・口コミ
青森みちのく銀行の住宅ローンの悪い評判・口コミの一例は、以下のとおりです。
-
メガバンクやネットバンクと比べると、金利や様々なことの適応範囲などが不利であることは否めない
-
返済状況がわかりづらい
-
サービスの種類がもっと豊富だったらよかった
引用元:オリコン顧客満足度ランキング
青森みちのく銀行は地方銀行のため、メガバンクやネット銀行と比較すると、条件面が劣ると評価されています。
また返済状況がわかりにくく、サービスの種類が少ない点に不満を抱いています。
青森みちのく銀行は、対面で相談しながら住宅ローンの手続きを進められる一方で、大手やネット銀行に比べて利便性が劣るのでしょう。
青森みちのく銀行の住宅ローンの流れ
青森みちのく銀行の住宅ローンの流れは、次のとおりです。
- 相談・仮審査の申し込み
- 正式申し込み
- 融資
おおまかな流れを把握して、住宅ローンを組むときの参考にしてください。
相談・仮審査の申し込み
物件を検討している場合でも、青森みちのく銀行の窓口で住宅ローンの相談ができます。
相談をしておけば、マイホーム選びのポイントや毎月の返済額のイメージがわかるため、物件を選びやすくなるでしょう。
購入する物件が決まったタイミングで、借り入れできるかどうかの仮審査を申し込みます。
住宅ローンの仮審査の基礎知識やチェックされる項目など、詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
住宅ローンの仮審査とは?落ちる理由や本審査との違いを解説!
正式申し込み
仮審査に通過したら、必ず金利や融資額などの条件を確認しておきましょう。条件面で問題がなければ正式に申し込みをして、本審査を受けます。
本審査は用意する書類が多いため、再提出にならないよう入力ミスや書類不備などに注意してください。
住宅ローンの本審査でチェックされる内容や、本審査期間中にしてはいけないNG行動などを知りたい人は、次の記事をチェックしましょう。
住宅ローンの本審査とは?必要書類や審査中のNG行為を紹介
融資
本審査に通過したら、住宅ローン契約の締結に進みます。契約を締結したら、自身の青森みちのく銀行口座に融資金が振り込まれます。
その後、指定した振込先に振り込んでくれるため、自身で手続きをする必要はありません。
マイホームの購入が終わったあとは、毎月滞りなく住宅ローンを返済しましょう。
青森みちのく銀行の住宅ローンに審査落ちしたときの対処法
青森みちのく銀行の住宅ローンに審査落ちした場合、以下の対処法をするのがおすすめです。
- 審査に落ちた理由を推測して改善する
- 頭金を増やして返済比率を下げる
- 他の金融機関に申し込む
- ペアローンを検討する
審査落ちしても焦る必要はないため、紹介する対処法を試してください。
審査に落ちた理由を推測して改善する
青森みちのく銀行の住宅ローンの審査に落ちた場合、理由を推測してできる限り改善しましょう。
審査落ちした理由を改善すれば再度申し込んだ際に、返済能力が認められて契約できる可能性があります。
審査落ちする主な理由と改善例は、次のとおりです。
審査落ちした理由 | 改善例 |
返済負担率が高い | 希望借入額を減額する |
勤続年数が短い | 一定期間勤務してから再度申し込む |
変更状態がよくない | 症状を改善させる |
他社借入額が多い | 完済または他社借入額を減額する |
審査落ちしたあとすぐに再申し込みをしても、多くの場合返済能力に変化がないと判断されて契約できません。
住宅ローンを申し込んだ履歴は6か月経てば抹消されるため、半年程度審査落ちした理由を改善し、再度申し込みましょう。
頭金を増やして返済比率を下げる
住宅ローンの審査に落ちたときは、頭金を増やして返済比率を下げましょう。
返済比率は審査で必ずチェックされ、低いほど審査に通りやすくなる傾向があります。
前述したとおり、理想の返済比率は20~25%程度とされているため、自身の年収から返済比率を計算してみましょう。
仮に月収30万の人であれば、毎月の支払いは6~7.5万円が理想的な返済額です。
他の金融機関に申し込む
青森みちのく銀行の住宅ローンに審査落ちした場合、他の金融機関に申し込むのも有効な対策です。
審査基準は金融機関によって異なるため、同じ内容で申し込んでも契約できる可能性があります。
また、複数のローンがある人や自己資金が少ない、自営業で審査に通るか不安な人は、まるっとローンがおすすめです。
住宅ローン審査通過率は92.5%と高いため、青森みちのく銀行の審査に落ちた人は、ぜひまるっとローンの無料相談を活用しましょう。
ペアローンを検討する
収入が原因で審査落ちしたと考えられる場合は、ペアローンを検討してください。
ペアローンとは、1つの物件に対して夫婦が別々の住宅ローンを組んで返済していく形で、1人のときより審査に通りやすくなります。
また、ペアローンにすれば通常の住宅ローンよりも融資額が増える可能性もあり、グレードの高い住宅を選べるケースもあるでしょう。
ただしどちらかが働けなくなる、離婚などのリスクもあるため、十分に2人で話し合う必要があります。
住宅ローンの審査に落ちたあとどうするのか、とってはいけないNG行動などが知りたい人は、次の記事も参考にしてください。
住宅ローンの審査に落ちたときはどうするべき?解決策やNG行動を解説
青森みちのく銀行の住宅ローンに関するよくある質問
青森みちのく銀行住宅ローンに関して、よくある質問と回答をまとめました。
キャンペーンはあるのか、金利は交渉できるのかなどが気になる人は、ぜひ参考にしてください。
公務員でも審査に通るのは厳しい?
青森みちのく銀行に限らず、公務員は住宅ローンの審査に通りやすいとされています。
会社員のように倒産のリスクがなく、収入が安定しているため、住宅ローンを契約しやすいでしょう。
ただし公務員だとしても、返済能力が十分ではないと判断されれば審査落ちします。
青森みちのく銀行の住宅ローンの金利は上がる?
青森みちのく銀行の住宅ローン金利が上がるのかはわかりません。
2025年1月に日銀が政策金利の利上げを発表しているため、将来的に金利が上がる可能性はあるでしょう。
金利の上昇が気になる人は、固定金利に変更するのも検討してください。
住宅ローンのキャンペーンはある?
青森みちのく銀行では、合併記念のローンキャンペーンを実施しています。
住宅ローンの仮審査をキャンペーン期間中に申し込むと、もれなくJVAギフトカード1,000円分がもらえます。
キャンペーン期間は、2025年1月5日(日)~4月30日(水)です。
金利の交渉はできる?
青森みちのく銀行の住宅ローンを組む際、金利の交渉ができる可能性があります。
給与振込や公共料金の引き落とし口座を青森みちのく銀行にする、NISA口座を開設するなどの提案をすれば、話は聞いてくれるでしょう。
また、他行からの借り換えや自己資金を多く用意できるなど、銀行側にメリットがあれば、交渉に応じてくれるケースもあります。
本記事では、青森みちのく銀行の住宅ローンの特徴や審査基準、金利や手数料などを解説しました。
青森県周辺の人が利用できる、青森みちのく銀行の住宅ローンの審査は特別に厳しいわけではなく、返済能力を認められれば契約できます。
住宅ローンの審査に落ちる人の特徴は、次のとおりです。
- 収入の安定性がない
- 勤続年数が短い
- 健康に問題がある
- 返済比率が高い
- 信用情報に傷がついている
反対に上記の条件に当てはまらない人は、青森みちのく銀行の住宅ローンの審査に通過できるでしょう。
青森県周辺でマイホームの購入を考えている人は、青森みちのく銀行を含め、複数の金融機関に仮審査を申し込み、条件面を比較してみてください。