熊本銀行の住宅ローン審査は厳しい?利用するメリットとデメリットを解説

  • 2025.05.06
  • 2025.05.06

熊本銀行の住宅ローン審査は厳しい?利用するメリットとデメリットを解説

「熊本銀行の住宅ローン審査は厳しい?」
「地元の銀行から融資を受けたいけど保証内容は十分なのか気になる」
このようにお悩みの方は少なくないでしょう。

熊本銀行の住宅ローン審査の厳しさは、申込人の属性に応じて異なります。
保証内容が充実しているがゆえに、人によっては審査に通過しづらい場合も考えられます。
この記事では熊本銀行が提供する住宅ローンと、利用するメリットなどを解説するのでご参考にしてください。

人気住宅ローン相談サービス!

住宅ローンの

無料相談~物件紹介・引き渡しまで
まとめて依頼できる!

年間相談件数2,176件のまるっとローンは金利の安い住宅ローンで借入をまとめることができるので、 お借入れがある方にもおすすめです。

気になる方は、登録不要の簡易シミュレーターで、
どれぐらいの金額の融資が受けられるかチェックしてみてください!

簡易シミュレーターはこちら

熊本銀行の住宅ローン審査は厳しい?

熊本銀行の住宅ローン審査は厳しい?

熊本銀行の住宅ローン審査の具体的な内容は好評されていないため、審査の厳しさを具体的に図ることはできません。
住宅ローン審査は利用者の属性によって結果が大きく左右されます。

審査通過率を高めるなら、ローンに申し込む前に収入を上げたり、他の借り入れの返済を進めたりと、返済に充てられるお金を少しでも増やすことが重要です。

▼住宅ローン審査でチェックされる項目を解説!落とされる理由を知って対策を練ろう▼
住宅ローン審査の基準を徹底解説!審査通過までの流れや落とされる理由も解説

熊本銀行住宅ローンのプランは11個

熊本銀行住宅ローンのプランは11個
参照:熊本銀行

熊本県熊本市に本店がある「熊本銀行」は、約100年近い歴史を持つ地方銀行です。
住宅ローンやマイカーローンのような商品から、保険商品、資産管理サポートなど、お金に関する幅広いサービスを提供しています。

そのなかでも住宅ローンは非常に選択肢が多く、特に団体信用生命保険の内容が充実しているのが特徴です。

  • プレミアム住宅ローン
  • プレミアム住宅ローン 特別金利
  • 全期間固定金利住宅ローン
  • 八大疾病保障
  • がん保障特約付
  • ワイドプラン
  • 連生がん保障プラン
  • ミックスプラン
  • フラットミックスプラン
  • オール電化住宅ローン
  • ガスエコ住宅ローン
  • 環境配慮型住宅ローン

ここでは、熊本銀行の住宅ローンの詳細を解説するのでご参考にしてください。
(金利情報などは2025年4月現在のものです)

プレミアム住宅ローン

熊本銀行が提供する最もベーシックな住宅ローンです。
「変動金利型」「固定金利型」「全期間固定金利型」の3つから選ぶことができ、返済期間に合わせて返済負担をコントロールしやすくなっています。

変動金利型には「融資手数料型」と「保証料内包型」があり、融資手数料型の金利は最も低い「年1.125%」で、保証料内包型は手数料が含まれる分「1.375%」に設定されています。
固定金利型は「2年」「3年」「5年」「10年」から金利固定期間を選ぶことが可能です。
金利は年1.60%〜年2.20%の間で推移し、固定期間が長いほど高金利になります。

また、フラット35のように、完済まで金利が変わらない「全期間固定金利型」があるのも特徴です。
期間は「20年」「25年」「35年」から選べて、金利は年1.950%〜年2.700%の間で推移します。

プレミアム住宅ローンの主な条件

  • 申し込み年齢:満18歳以上71歳未満(完済時年齢85歳未満)
  • 勤続年数:同一の勤務先に1年以上勤めている(自営業は営業開始後2年以上経過)
  • 年収:税込み年収250万円以上(自営業は最近2期決算書で損失がなく安定収入がある)
  • 団信への加入:必要
  • 融資金額:50万円以上1億円以下

金利は毎月見直しが行われるため、変動金利型を契約する場合は返済額の変動にも注意が必要です。

プレミアム住宅ローン 特別金利

熊本銀行が提供する「プレミアム住宅ローン」には、金利が優遇されるプランもあります。
特別金利プランの融資手数料型では、金利が年0.875%と1%以下の少ない利息で返済を行うことが可能です。

プレミアム住宅ローン 特別金利の主な条件

  • 申し込み年齢:満18歳以上51歳未満(完済時年齢85歳未満)
  • 勤続年数:同一の勤務先に1年以上勤めている(自営業は営業開始後2年以上経過)
  • 年収:税込み年収700万円以上またら税込み合算年収900万円以上の方(自営業は確定申告書の所得金額が2期連続で同様の年収要件を満たす方)
  • 団信への加入:必要
  • 融資金額:50万円以上1億円以下

通常のプレミアム住宅ローンより申し込み条件が厳しく設定されていますが、該当する方にとっては非常に魅力的な選択肢となるでしょう。

全期間固定金利住宅ローン

熊本銀行は、返済中の金利が変わらない「全期間固定金利住宅ローン」も提供しています。

常に金利が一定になると支払う利息が変わらないため、毎月の返済額も同額となります。
月々の返済が景気に左右されなくなることで返済計画を立てやすくなるのが全期間固定金利型のメリットです。

固定期間は「20年」「25年」「35年」から選べて、返済額を抑えやすい融資手数料型と、初期費用を抑えられる保証料内包型に分かれます。

全期間固定金利住宅ローンの主な条件

  • 申し込み年齢:満18歳以上71歳未満(完済時年齢85歳未満)
  • 勤続年数:同一の勤務先に1年以上勤めている(自営業は営業開始後2年以上経過)
  • 年収:税込み年収250万円以上(自営業は最近2期決算書で損失がなく安定収入がある)
  • 団信への加入:必要
  • 融資金額:50万円以上1億円以下
  • その他条件:ふくぎん保証株式会社の保証が得られる方
    熊本銀行マイレージサービス「mybank+」が三ツ星以上、または給与振込か年金振込を指定できる

加入する団信によっては金利が上乗せされますが、金利変動に備えられるのは大きな強みといえるでしょう。

八大疾病保障

八大疾病保障プランには、指定の八つの疾病が原因で返済の継続が難しくなった時に住宅ローン残高が0円になる保障が付きます。

指定の疾病

三大疾病

  • がん
  • 脳卒中
  • 急性心筋梗塞

五つの重度慢性疾患

  • 高血圧症
  • 糖尿病
  • 慢性腎不全
  • 肝硬変
  • 慢性膵炎

これらの疾病が原因で所定の支払事由に該当した場合、もしくは就業不能状態が12ヶ月を超えて継続した場合は住宅ローン残高が0円になります。

住宅ローンでは、保障を充実させるほど家族に返済負担を残すリスクがなくなります。

八大疾病保障の主な条件

  • 申し込み年齢:満18歳以上51歳未満(完済時年齢85歳未満)
  • 勤続年数:同一の勤務先に1年以上勤めている(自営業は営業開始後2年以上経過)
  • 年収:税込み年収250万円以上(自営業は最近2期決算書で損失がなく安定収入がある)
  • 団信への加入:必要
  • 融資金額:50万円以上1億円以下

契約者に万が一のことがあっても家族に負担をかけず、持ち家を残せるのが八大疾病保障の魅力です。

がん保障特約付

熊本銀行が提供する、がん保障特約付住宅ローンでは、がんによって支払いが難しくなった契約者の住宅ローン残高が0円になります。

がん保障特約付の主な条件

  • 申し込み年齢:満18歳以上51歳未満(完済時年齢85歳未満)
  • 勤続年数:同一の勤務先に1年以上勤めている(自営業は営業開始後2年以上経過)
  • 年収:税込み年収250万円以上(自営業は最近2期決算書で損失がなく安定収入がある)
  • 団信への加入:必要
  • 融資金額:50万円以上1億円以下

がんの進行具合に関係なく保障され、完治した後も残高は0円のままなので、仮に治療後に働くのが難しくなったときでも安心です。

ワイドプラン

ワイドプランとは、「ワイド団信」への加入ができる住宅ローンプランです。
ワイド団信は通常の団体信用生命保険より加入条件が緩和されているため、健康上の問題などで団信加入ができない方の味方となります。

ワイドプランの主な条件

  • 申し込み年齢:満18歳以上51歳未満(完済時年齢85歳未満)
  • 勤続年数:同一の勤務先に1年以上勤めている(自営業は営業開始後2年以上経過)
  • 年収:税込み年収250万円以上(自営業は最近2期決算書で損失がなく安定収入がある)
  • 団信への加入:必要
  • 融資金額:50万円以上1億円以下

糖尿病やウイルス性肝炎など、既往歴があると団信に加入する難易度がグッと高くなりますが、ワイド団信なら借り入れ金利上乗せ0.3%の条件で加入が可能です。

連生がん保障プラン

連生がん保障プランは、夫婦が連帯債務で住宅ローンを組んだ時に利用できます。
たとえば、連帯債務で住宅ローンを組んだ時、主債務者である夫に万が一のことがあるとローン残高は連帯債務者である妻に移行します。

しかし、連生保障があると、仮に主債務者が死亡や高度障害状態などに該当した時点で残高を0円にすることが可能です。

連生がん保障プランの主な条件

  • 申し込み年齢:満18歳以上51歳未満(完済時年齢85歳未満)
  • 勤続年数:同一の勤務先に1年以上勤めている(自営業は営業開始後2年以上経過)
  • 年収:税込み年収250万円以上(自営業は最近2期決算書で損失がなく安定収入がある)
  • 団信への加入:必要
  • 融資金額:50万円以上1億円以下

連帯債務と連生がん保障をうまく組み合わせれば、審査通過確率を高めつつ支払いが困難になった時に備えやすくなります。

ミックスプラン

熊本銀行のミックスプランは、8種類の金利タイプのうち2種を自由に組み合わせてローンを組めるプランです。

ミックスプランの主な条件

  • 申し込み年齢:満18歳以上71歳未満(完済時年齢85歳未満)
  • 勤続年数:同一の勤務先に1年以上勤めている(自営業は営業開始後2年以上経過)
  • 年収:税込み年収250万円以上(自営業は最近2期決算書で損失がなく安定収入がある)
  • 団信への加入:必要
  • 融資金額:50万円以上1億円以下

たとえば、融資を受ける2,500万円のうち、1,000万円は固定金利型で、残り1,500万円は変動金利型でと、自身の返済計画などに合わせてプランを作れます

フラットミックスプラン

フラットミックスプランは、住宅金融支援機構が提供する「フラット35」と熊本銀行が提供する変動金利型住宅ローンを利用できるプランです。

特にフラット35は返済期間中の金利が一定に固定されるため、毎月の返済額も常に同額でキープできます。

フラットミックスプランの主な条件

  • 申し込み年齢:満70歳未満
  • 国籍:日本国籍または永住許可を受けている外国人
  • 返済負担率:年収400万円未満30%以下,年収400万円以上35%以下
  • 団信への加入:必要なし
  • 融資金額:100万円以上8,000万円以下

返済計画が立てやすいうえに、金利変動のリスクに頭を悩ます必要がなくなるメリットが嬉しいプランです。

▼フラット35とはどんな住宅ローン?向いている人の特徴は以下の記事で解説!▼
フラット35とは?他の住宅ローンにない特徴や審査基準、メリットを解説!

オール電化住宅ローン

九州電力の「電化deナイト」を契約する方限定の住宅ローンプランです。
これから建てる住宅がオール電化住宅だと利用できます

オール電化住宅ローンの主な条件

  • 申し込み年齢:満18歳以上71歳未満(完済時年齢85歳未満)
  • 勤続年数:同一の勤務先に1年以上勤めている(自営業は営業開始後2年以上経過)
  • 年収:税込み年収250万円以上(自営業は最近2期決算書で損失がなく安定収入がある)
  • 団信への加入:必要
  • 融資金額:50万円以上1億円以下
  • その他条件:九州電力「電化deナイト」の契約

通常の住宅ローンより金利が低いうえに、「変動金利型」「固定金利型」「全期間固定金利型」から選べるので、資金計画に合わせて返済プランを立てやすいのも特徴です。

ガスエコ住宅ローン

熊本銀行と提携するガス会社の設備を装備した方が利用できるプランです。

熊本銀行の提携ガス会社

  • 西部ガス
  • 西部ガス熊本
  • 西部ガス佐世保
  • 西部ガス長崎
  • 熊本県LPガス協会
  • 出水ガス
  • 九州ガス

ガスエコ住宅ローンの主な条件

  • 申し込み年齢:満18歳以上71歳未満(完済時年齢85歳未満)
  • 勤続年数:同一の勤務先に1年以上勤めている(自営業は営業開始後2年以上経過)
  • 年収:税込み年収250万円以上(自営業は最近2期決算書で損失がなく安定収入がある)
  • 団信への加入:必要
  • 融資金額:50万円以上1億円以下
  • その他条件:以下を装備している
    (1)ガス発電・給湯冷暖房システム(エコウィル)
    (2)省エネ高効率給湯暖房機(エコジョーズ)
    (3)給湯暖房機
    (4)暖房専用熱源機
    (5)家庭用燃料電池(エネファーム)
    (6)ハイブリッド給湯・暖房システム

オール電化住宅ローンと同様に金利優遇が受けられ、通常より利息分を減らして返済が行えます。

環境配慮型住宅ローン

環境に配慮できる指定の住宅を建築・購入する場合は、環境配慮型住宅ローンを利用できます。

環境配慮型住宅ローンの主な条件

  • 申し込み年齢:満18歳以上71歳未満(完済時年齢85歳未満)
  • 勤続年数:同一の勤務先に1年以上勤めている(自営業は営業開始後2年以上経過)
  • 年収:税込み年収250万円以上(自営業は最近2期決算書で損失がなく安定収入がある)
  • 団信への加入:必要
  • 融資金額:50万円以上1億円以下
  • その他条件:以下の住宅を熊本銀行住宅ローンのみ利用して建築・購入・リフォームする
    「ZEH基準を満たした住宅」「LCCM住宅に認定された住宅」「長期優良住宅」

がん保障がついて、「年1.05%〜1.30%」の金利で返済を続けられるので、リスク管理をしつつ有利な返済計画を立てることも可能です。

熊本銀行の住宅ローンを検討するメリット

熊本銀行の住宅ローンを検討するメリット

熊本銀行の住宅ローンを検討するメリットを解説します。
大手銀行ならではの選択肢の多さは、リスクも背負うことになる住宅購入を後押ししてくれます。

  • 豊富な団信が生活のリスクを下げてくれる
  • プレミアム住宅ローンにがん・疾病保障を付帯できる
  • 最長50年の返済に対応している
  • 親子リレーやパートナーペアが利用できる

特に安心材料となるメリットを解説するのでご覧ください。

豊富な団信が生活のリスクを下げてくれる

熊本銀行の住宅ローンには、生活リスクに備えられる多彩な団信(団体信用生命保険)プランが用意されています。
たとえば、「八大疾病保障」では、がん・脳卒中・急性心筋梗塞を含む8つの疾病によって就業不能状態が続いた場合、住宅ローン残高が0円になる仕組みです。

さらに「がん保障特約付」では、がんの進行度にかかわらず診断確定で残高が全額免除されるため、治療後も返済負担の心配がありません。
また、持病や既往歴があっても利用可能な「ワイド団信」、夫婦で連帯債務を組む場合に安心な「連生がん保障プラン」も用意されています。

これらの保障は、完済年齢や年収・勤続年数など一定の条件を満たせば利用でき、いざというときに家族に返済の負担を残さない備えとして非常に有効です。
団信の充実度が熊本銀行の住宅ローンを選ぶ大きな理由となっています。

プレミアム住宅ローンにがん・疾病保障を付帯できる

熊本銀行では、がんや生活習慣病に備える団信保障を「プレミアム住宅ローン」に追加手数料なしで付帯できます。
通常、がん保障を付ける場合は住宅ローン金利に上乗せが発生するのが一般的ですが、熊本銀行のがん保障特約付きプランでは金利の上乗せがありません。

そのため、保障を手厚くしながらも支払い総額を抑えられ、安心と経済性を両立できます。
健康に不安がある方や、将来的なリスクに備えたい方には大きなメリットです。
高コストになりがちな団信付き住宅ローンの中で、費用負担なく手厚い保障が受けられるのは大きな魅力でしょう。

最長50年の返済に対応している

熊本銀行の住宅ローンは、最長で50年の返済期間に対応しています。
近年の住宅価格の高騰や環境性能の高い住宅の普及により、住宅取得にかかるコストが上昇する中、長期返済プランを選べることは家計への負担軽減に直結するでしょう。

従来は40年が最長だった返済期間が50年に延びたことで、毎月の返済額を抑えつつゆとりを持った資金計画が立てやすくなりました
長期での資金計画を考えている若年層や、教育資金や老後資金を両立したい世帯にとって、50年の返済期間は大きな選択肢となります。

親子リレーや同性パートナーペアが利用できる

熊本銀行の住宅ローンでは、親子リレー返済や同性パートナーとのペアローンにも対応しています。
たとえば、親子二世代で連帯債務を組む「親子リレーローン」では、子どもの勤務年数や年収を基準に審査するため、親世代の年齢が高くても申し込みがしやすくなります。
団信(団体信用生命保険)も子どもが加入するため、世代交代後の返済リスクに備えることも可能です。

さらに、同性パートナーとのペアローンにも対応しており、多様な家族構成に配慮された制度が整っています。
生涯を通じて安心して住まいを持ちたいと考える方にとって、熊本銀行の柔軟な対応は魅力的です。

熊本銀行の住宅ローンを検討するデメリット

熊本銀行の住宅ローンを検討するデメリット

熊本銀行の住宅ローンを検討するデメリットを解説します。

  • 融資上限額が1億円
  • 申し込み可能な年齢が狭め

メリットが豊富な熊本銀行住宅ローンですが、住宅購入をスムーズに進めるために事前に確認しておくべき点もあるのでご参考にしてください。

融資上限額が1億円

熊本銀行の住宅ローンでは、融資上限額が「1億円」に設定されています。
この上限額は一般的な住宅を購入する場合は十分な金額といえますが、都心部で高額な新築戸建てや注文住宅を検討している方にとっては、やや物足りないと感じる場合もあるでしょう。

これ以上の額の融資を希望する場合は、全国展開するメガバンクなどを視野に入れることも必要になります。

申し込み可能な年齢が狭め

熊本銀行の一部の住宅ローンは、申込時の年齢が「18歳以上51歳未満」、かつ完済時年齢が「85歳未満」と定められています。
この年齢制限は、他行と比較してもやや厳しめです。

しかし、審査のポイントは年齢だけではなく、収入や資産、返済計画など総合的な要素も加味されます。
50歳前後の方であれば、早めに申し込みを済ませる、返済期間を短く設定する、もしくはペアローンや親子リレーローンを活用することで、審査通過の可能性を高めることも可能です。

熊本銀行の住宅ローンに申し込むまでの流れ

熊本銀行の住宅ローンに申し込むまでの流れ

熊本銀行は、住宅ローンを組む方が安心して手続きを進められるよう、相談から融資実行までを一つひとつ丁寧にサポートしてくれます。
手続きは大きく分けて6つのステップに分かれており、資金計画の段階から無理のない返済プランを一緒に考えてくれるのが特長です。

ステップ1:ご相談
熊本銀行の窓口やオンラインで、資金計画や返済シミュレーションなどの相談が可能です。
自分に合った借入額や返済期間の目安を知ることで、今後の流れがスムーズになります。

ステップ2:仮審査申込
仮審査では、申込書を提出し、借入可能かどうかの一次チェックを行います。
インターネットからも申請できるため、お忙しい方でも手軽に手続きが可能です。

ステップ3:本審査申込
仮審査を通過したら、本審査に移ります。
提出書類をもとに、熊本銀行および保証会社による詳細な審査が行われます。

ステップ4:ご契約
審査を通過したら、銀行窓口で正式な契約手続きを行います。
契約内容の確認や必要書類の提出など、重要な手続きがここで完了します。

ステップ5:抵当権設定
住宅ローンの担保となる不動産(土地・建物)に対して、保証会社を通じて抵当権の登記を行います。
併せて長期火災保険への加入も必要です(保険料は自己負担)。

ステップ6:融資の実行
すべての手続きが完了すると、指定の口座へ融資金が入金され、住宅の購入先などへ資金が振り込まれます。
金利が確定するのはこのタイミングです。

このように、熊本銀行の住宅ローンは、初めてでも流れがわかりやすく、不安なく申し込みを進められるよう配慮されています。
わからない点は各ステップで丁寧に説明してもらえるため、安心してマイホーム取得を目指せるでしょう。

住宅ローンの審査に悩んだら「まるっとローン」にご相談を!

まるっとローン サイト画面

「住宅ローンの審査に落ちてしまった」「何度申し込んでも通らない」といったお悩みがある方は「まるっとローン」にご相談ください。
まるっとローンでは、住宅ローンの審査に詳しい専門スタッフが在籍しており、ご相談者一人ひとりの信用情報や収入状況に応じてアドバイスを提供しています。

ご相談はLINEを通じて24時間いつでもでき、匿名相談にも対応しているため気軽に相談してみたい方にもぴったりです。

さらに、他の借入が住宅ローン審査に影響している場合は、まるっとローンの「おまとめローン」も活用できます。
複数のローンを一本化することで月々の返済額を抑え、より審査に通りやすい状態をつくることが可能です。

住宅ローンの審査に悩んでいるなら、まずは一人で抱え込まず、「まるっとローン」でプロのサポートを受けてみてください。家を持ちたいという気持ちを、無理のない形で実現するお手伝いをいたします。

たった 20 住宅ローン
審査シミュレーター

ご年齢はおいくつですか?
ご年収を教えてください
現在のお借入れ総額を
教えてください
直近5年間のご返済状況を
教えてください※複数選択可
簡易シミュレ-ション結果
借入可能額の目安
1,500万円2,280万円
毎月の返済額を減らして
マイホームを持ちたい方は
「フォームで相談する」ボタンから
今すぐまるっとローンにお問い合わせを!

匿名相談OK! 24時間受付中

フォームでかんたん無料相談
フォームで相談する
シミュレーション結果は参考値であり、実際のお借り入れ時の審査結果と異なる場合がありますので、ご了承ください。
  • 審査に通るか不安な方
  • 質問がある方も
まずはお気軽に相談ください!

匿名相談OK! 24時間受付中

フォームでかんたん無料相談
フォームで相談する

まずは友達追加!24時間受付中

LINEで無料相談
LINEで相談する